田の上子供太鼓台に1日密着!
愛媛県新居浜市でGWに毎年開催されている「春は子ども天国」。コロナ禍で開催されなかった過去2年とは異なり、今年は限定的ながらも通常通りの開催に一歩近づいたものとなりました。
この記事では2022年5月3日の田の上子供太鼓台(たのうえこどもたいこだい)の様子を写真・動画とともに振り返りっていきます。ぜひ最後までご覧ください!
田の上子供太鼓台の紹介記事はこちら
いざ出陣!
2022年5月3日朝、子供達が田上神社に続々と集まってきました。子供太鼓台運行がいよいよ始まります。
運行についての注意事項を真剣に聞く上級生たち
小学生になったら子供太鼓台デビュー予定!
上に乗れるのは上級生の特権!
市内最大級の世帯数を誇る田の上地区でも子供の数は減ってるそうです
田上神社を出発!
運行の様子
午前は部落内を運行します。広い田の上地区内をくまなく練り歩く姿は子供太鼓台といえど撮りがいがありますね!
太鼓台の音を聞き、ひと目見ようと出てくる地域の皆さん
子ども達の思い出収録中!
朝日に照らされる田の上子供太鼓台
低学年の子達も一生懸命押します
御花の口上はお手のもの!僕は小さい頃家でコソ練してました(笑
未来の田の上を担う子ども達!お父さんも頑張ってます!
少し狭い道もなんのその!子供太鼓台は町をくまなく回ります
カーブミラーを占有する存在感!これを見たら車はとりあえず一時停止
地名入り指揮旗!某小間者屋さんの人気商品です!
小学校に上がったらちゃんと押して歩かないかんのんぞ!
大通りを堂々と運行!気持ち良さそうです!
太鼓台×春
秋の本祭では見ることののできない風景と太鼓台の組み合わせを楽しめるのも春祭りの醍醐味です。
春祭りの鉄板構図!
ガザニアと鯉のぼりと太鼓台と棒端ロープを素早く確保する子ども達
お昼休憩
「子供達に学校の話のタネになる出来事をプレゼントしたい!」ということで今年は子供太鼓台を管理する田の上子供育成部で牛丼をドライブスルーしてました。
牛丼80個いただきます!
自治会館でお昼ご飯!
お父さん達は午後に向けて充電中
統一行動に参加
腹ごしらえが済んだらイベント会場に向かいます。来年、再来年はより多くの太鼓台が参加できると良いですね!
会場に到着!
同級生で「はいチーズ!」
集合写真!
端缶合わせでご挨拶。
帰路へ
統一行動を終えて田上神社へ戻る田の上子供太鼓台。1日の余韻に浸るこの時間も大好きです。
神社に帰る田の上子供太鼓台
ちょーいせーじゃ!
西日に照らされる田の上子供太鼓台
最後に
田の上子供太鼓台を運営している田の上子供育成部では子供会会員を募集しているとのこと。「新居浜で子育てするなら田の上がアツい!」と感じてもらえるよう今後も様々な活動を行っていくそうです。
「新居浜で生まれ育つ子供達に新居浜らしい思い出を。」田の上子供育成部の皆さん春祭りお疲れ様でした!