祭り・イベント総合研究所
-
火伏せ祭り。地獄の中に神も仏もない。それでも大震災を乗り越え、千年の歴史を今も紡ぐ。
-
津波ですべて失われた虎舞を大復活!釜石市・鵜住居虎舞はいかにして困難を乗り越えたのか?
-
虎舞を継承するための秘策とは?岩手県大船渡市・門中組虎舞の伝承館で見つけた工夫の数々
-
世界中へ「感謝」を伝えたい!陸前高田市でサプライズ三陸花火大会が開催!
-
~東日本大震災から10年~ 2021年5月15日(土)感謝を伝える花火を打ち上げ
-
僕たちの祭りのカタチ。被災地で息づく新しい祭りの在り方。
-
「東日本大震災追悼 ~祈りの花火~」 富津市にて3月11日(木)に開催
-
『Reborn-Art Festival 2021-22』アート・音楽・食 の総合芸術祭を2021年夏と2022年春、宮城にて開催!
-
震災から10年、追悼復興イベント「SONG OF THE EARTH 311 - FUKUSHIMA 2021 -」を3月10日から福島で開催!
-
おながわ冬のまつり「おながわ復興記念冬花火」で3,000発の星々が輝く!
-
あの日から8年。「東北を、日本を、花火で、元気に。」LIGHT UP NIPPONの花火に込められた追悼と復興の想い。
-
映画「盆唄」中江裕司監督インタビュー。庶民の遊び「盆踊り」、根っこにあるのは故郷、そして男女の営み?