1200年以上、一度も途絶えることなく続けられてきた伝統行事。若狭井の香水を汲み、観音に供えるお水取りや達陀、走りの行法などさまざまな法要や儀礼が営まれる。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
祭りに参加するには
2022年
令和4年度修二会 お松明等の拝観方法変更について (1/21更新)
新型コロナ禍に対し東大寺では、修二会の拝観を一部制限させていただくことと致しました。
●3月12日
どなたもお松明を拝観して頂くことはできません。
●3月1日から14日まで(12日以外)
二月堂周辺の見学可能場所の人数制限を行います。
また、いずれの日も二月堂内や局での聴聞は一切できません。
http://www.todaiji.or.jp/images/news/news_0121.pdf
みんなの投稿
このお祭りの写真
このお祭りの記事
インフォメーション
名称 | 東大寺二月堂修二会【2022年修二会の拝観を一部制限。※要HP確認】 |
---|---|
開催場所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 |
開催日 | 2022年3月1日(火)~2022年3月14日(月) ※毎年3月1日~3月14日 【次回開催予測:2023年3月上旬頃】 |
主催 | 東大寺 |
アクセス | 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩10分 |
関連サイト |
http://www.todaiji.or.jp/contents/fun... https://www.mapple.net/spot/29010210/ |
最終更新日:2022年2月11日(金)10時38分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。