-
自然体験・景観
帝釈山
日本の中央分水嶺である帝釈山脈の中央に位置し、以前は幻の名山といわれていた。山頂からは那須岳や女峰山、男体山、北西には会津駒ケ岳が見渡せ、眺めは抜群だ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
川俣 一柳閣(日帰り入浴)
鬼怒川沿いに建つ近代的な和風の宿で、外来入浴も楽しめる。露天風呂は河原にあり、自然の巨石を組んだ大きな岩風呂などがある。野趣あふれる雰囲気を楽しみながらのんびり体を伸ばしたい。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
川俣温泉 国民宿舎 渓山荘(日帰り入浴)
男女別に大浴場、露天風呂があり、渓流の水音を聞きながらの入浴がいい。宿泊の場合は混浴の露天風呂を貸切で利用できる。清掃のため入浴不可の場合があるので立ち寄る前に確認が必要だ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
平家本陣
平家落人伝説400年の歴史が残る山深い湯西川。施設「平家の里」のすぐ横に建つ平家本陣では、広々とした大浴場と扇にかたどった岩が配される露天風呂がある。 -
温泉・温浴施設
彩り湯かしき 花と華(日帰り入浴)
豊かな自然に囲まれた渓流沿いの大露天風呂、総檜風呂、サウナ付の大浴場、岩風呂など男女で計10の湯船が揃っている。なかでも洞窟風の岩風呂と、渓流を見ながら入れる露天風呂がおすすめだ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
湯西川 白雲の宿 山城屋(日帰り入浴)
湯西川を眼下にする高台に建つホテル。露天風呂は渓流沿いにあり、景色を楽しみながら入浴できる広々とした岩風呂。大浴場も岩風呂だ。湯はアルカリ性単純温泉。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
水引曲家集落
湯ノ岐川沿いにある集落。馬屋と母屋を隣接させL字にした曲家が特徴だ。馬屋中門造りともいわれ、雪深い季節も馬屋の2階部分から出入りできるようになっている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
どんどん滝
どんどんと音をたてながら流れるのでこの名が付いたという。濁りのない清冽な流れや周囲の深い緑など、秘境ムード満点の大自然が広がる。谷を下りる途中に湧水がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
広瀬の湯
木賊温泉の温泉街入口にある共同浴場。どっしりした湯小屋で、村民の湯、女湯、男湯に分かれている。天井が高く、湯船も大きく澄んだ掛け流しの温泉が溢れている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
木賊温泉岩風呂
木賊温泉の奥にある、渓畔の石が浴槽になっている名物露天風呂。ちょっとした屋根が掛けられているが、野趣は満点。川にせり出すように造られていて、秘湯ならではの趣。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 【2022年開催中止】湯西川温泉 かまくら祭 |
---|---|
開催場所 | 栃木県日光市 湯西川温泉特設会場(8か所) |
開催日 | 2022年1月29日(土)~2022年2月28日(月) ※令和4(2022)年1月29日(土)~令和4(2022)年2月28日(月)の毎週金・土・日・月開催予定。 |
主催 | 湯西川温泉かまくら祭実行委員会 |
アクセス | 野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」から日光交通ダイヤルバス約30分「湯西川温泉」下車、または日光宇都宮道路「今市IC」から車約1時間10分 |
関連サイト |
http://www.nikko-kankou.org/ http://www.nikko-kankou.org/event/1210/ |
最終更新日:2022年1月24日(月)18時10分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。