
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
祭りに参加するには
2022年
令和4年5月16日
幟祭りについて
令和4年、浅間神社幟祭りは中止となりました。
幟上げ、出店の出店、演芸大会は中止です。
茅の輪の設置、夏越の祓いは行う予定です。
茅の輪の設置は6月中旬の予定です。
決定次第、掲載致します。
※出店は一切出ません。
電話での出店に関するお問い合わせはご遠慮下さい。
浅間神社社務所03ー3679ー6183
午前9時~午後5時まで
歴史・由来
江戸時代中期には行われていたとされる古いまつりです。戦後に入ってからは、費用や人手不足の問題が重なって、3年に1度の開催となり、クレーンなどの機械に頼らざるを得なくなっていました。しかし、昭和55年、氏子の中から「昔どおりの人力で立てたい」との思いが広がり、「幟会のぼりかい」が結成されました。以来、昔どおりの人力での幟立てが復活し、隔年で開催されてきました。昭和56年1月には、江戸川区指定無形民俗文化財に指定されています。(江戸川区HPより抜粋)
みんなの投稿
6/30本日、朝6時〜昼過ぎくらいまでの間に巨大な幟を10本立てるハンパないお祭り!
縄を引くのは誰でもできますよー!
夕方からライトアップ&出店もたくさんもあるらしい!素敵なお祭りでした。
縄を引くのは誰でもできますよー!
夕方からライトアップ&出店もたくさんもあるらしい!素敵なお祭りでした。
0

このお祭りの写真
インフォメーション
名称 | 【2022年開催中止】篠崎浅間神社 幟祭り |
---|---|
開催場所 | 東京都江戸川区上篠崎1-22-31 篠崎浅間神社 |
開催日 | 2020年6月30日(火)~2020年7月1日(水) |
アクセス | 都営新宿線篠崎駅から徒歩13分 |
関連サイト |
http://shinozaki-sengenjinja.or.jp/in... |
最終更新日:2022年5月18日(水)15時45分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。