手力雄神社の例祭で毎年4月第2土曜日に開催。
起源は不明ですが300年以上の歴史を持ち、岐阜県重要無形民俗文化財に指定。
滝のように降り注ぐ火の粉の中、火薬を仕込んだ神輿を担ぐ上半身裸の男達の勇ましさ、神輿の火薬に火がつくと神輿からも火の粉が吹き上がり迫力満点。その間を鐘を鳴らしながら乱舞する男達、爆竹の轟音は、音と火の勇壮な祭り。毎年祭りにあわせて参道の鳥居にかけられる長さが約12.5m、最大直径3m、重さ約1トンという大しめ縄も見物。
まだ投稿はありません。お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
まだ写真はありません。このお祭りの写真をお持ちでしたら、投稿してみませんか?
名称 | 【2020年開催中止】手力の火祭 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県岐阜市蔵前6丁目8-22 手力雄神社 |
開催日 | 2020年4月11日(土) ※14:30町内ごとに長持の入場開始 18:45飾りみこし入場終了 19:00御幣行灯に点灯 19:25滝花火に点火・各町内の飾りみこしの競演 20:30仕掛け花火に点火 20:35手筒花火に点火 21:00仕掛花火、山焼花火に点火 21:10終了 【次回開催予測:2021年4月中旬頃】 |
主催 | 岐阜手力火まつり奉賛会 |
アクセス | 名鉄岐阜駅から各務原線で8分 片道230円 手力駅 下車徒歩5分 |
関連サイト |
http://www.city.gifu.lg.jp/12924.htm https://www.gifucvb.or.jp/event/detai... |