
これを食べずに帰れない
雪国らしく巨大かまくらがいくつも建てられており、その中にはお酒も飲めるオシャレなかまくらバーも作られていました。
只⾒町や南会津南郷地域で使⽤する⽅⾔で、「ねっかさすけねぇー」など、「まったく」「ぜんぜん」を意味する強調するときに使⽤する⾔葉です。
祭りに参加するには
2022年
開催中止発表
https://tadamisnowfes.com/topics/980
(2022/1/25発表)
2021/12/09
第49回只見ふるさとの雪まつり
雪を見るたび来たくなる ~復活 只見ふるさとの雪まつり~
新型コロナウイルス感染症の対策を図りながら「前夜祭」と「まつり本番」の計3日間、感動・興奮を盛込み、笑顔あふれる雪まつりを開催します。
降り積もる雪と想いを込めて作製した雪像は、温かく幻想的な雰囲気でお客様をお迎えします。
JR只見駅前広場会場のメインステージには、河井継之助を題材にした映画が令和4年に公開されることや国道289号八十里越の開通が目前となり、新潟エリアとの繋がりが一層強くなることから長岡城をイメージした大雪像を作製します。
ステージでは伝統芸能や迫力ある厄行事など多彩なイベントを開催します。味自慢の店が軒を連ねるゆきんこ市では、郷土の味を堪能できます。真冬の夜空を彩る花火大会では、皆さまが願いを込めて打上げる祈願花火がダイナミックに打ち上がり、第49回雪まつりのフィナーレを飾ります。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況や積雪量の影響により、内容の変更、開催の中止などが考えらますので、ご承知おきください。
開催日
前夜祭 ~光と音のオープニングイベント
令和4年2月11日(金・祝日)
本 祭
令和4年2月12日(土)~13日(日)
会 場 福島県只見町 JR只見駅前広場
コネタ
弊社花火専門カメラマンが、当日、花火を担当する赤城煙火店の花火師さんにお会いでき、特別に打ち上げ現場を案内して頂きました。
センター奥には10号玉と7号玉の大玉が設置され、手前の道には小さい号数の花火やスターマインが準備されています。
赤城煙火店の花火師さんから伺った雪の時期での苦労する点
・重い荷物を持って雪の中を進むので足が取られてしまって動きにくい
・雪の上は地盤が安定しないので固めて安定させる作業がある
・筒を安定させる為のバンドが雪が融ける事で緩んでしまい何度か確認が必要
・配線が雪の中に埋もれてしまうと、どこにあるのか分からない
・片付けの際に筒の状態を見ると氷で貼りついてしまっている
・何よりも花火が着火しにくい! ete…
みんなの投稿

このお祭りはまだ投稿はありません。
お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
このお祭りの写真
このお祭りの記事
インフォメーション
名称 | 【2022年開催中止】第49回只見ふるさとの雪まつり |
---|---|
開催場所 | 福島県南会津郡只見町大字只見字雨堤1039 JR只見駅前広場 |
開催日 | 2022年2月11日(金)、2022年2月12日(土)、2022年2月13日(日) |
主催 | 只見ふるさとの雪まつり実行委員会 |
アクセス | 東北道/西那須野高原IC-R400・R289-只見町 東北道/白河IC-R289-只見町 関越道/会津坂下IC-R252-只見町 磐越道/会津坂下IC-R252-只見町 東京駅<上越新幹線>-浦佐駅<上越線>‐小出駅‹只見線›‐只見駅 会津若松駅‹只見線›‐只見駅 |
関連サイト |
https://tadamisnowfes.com/ https://tadamisnowfes.com/topics/913 |
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。