まだ投稿はありません。お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
2021年
「ダルマ供養・節分会中止」のお知らせ
令和3年の立春が2月3日ですので、今年の節分は2月2日になります。「ダルマ供養会」は実施されますが感染症防止対策の為、ご参列・ご見学は一切できません
「節分会の豆撒き」は中止とさせていただきます
何卒、ご理解のうえお願い申し上げます。
今年の福豆(500円)は2月2日までお守り所にて扱っております。なお、オンラインによる祈願札のお申込みは2月7日まで受け付けております。
天長3年(826年)弘法大師の創建と伝わる五智山遍照院総持寺。
「関東三大師」の一つ。真言宗豊山派の寺院。
800年代、悪疫流行になやむ村人を救おうと祈祷を行ったところ、枯れ井戸から清らかな水が湧き病がたちどころに平癒されたという伝説があります。
その井戸がお堂の西側にあったことから「西新井」との地名になったといわれています。
【塩地蔵】特にいぼ取りに霊験ありと伝えられています。
名称 | 西新井大師 總持寺 だるま供養【2021年ダルマ供養・節分会中止※要Facebookページ確認】 |
---|---|
開催場所 | 東京都足立区西新井1-15-1 西新井大師 總持寺 |
開催日 | 2021年2月2日(火) 【次回開催予測:2022年2月上旬頃】 |
アクセス | 大師前駅から徒歩で5分 西新井大師西から徒歩で15分 |
関連サイト |
http://www.nishiaraidaishi.or.jp/even... |