12月に上村・南信濃の各神社で深夜から翌朝にかけて湯立神楽が奉納される神事です。国の重要無形文化財に指定されています。湯を煮えたぎらせて神々に捧げ、祭りのクライマックスには「湯切り」と呼ばれる、天狗などの面が登場し踊りながら素手で熱湯をはねかけ、一年の邪悪を払い、新たな年を迎えます。
またこの祭りは宮崎駿監督アニメ「千と千尋の神隠し」にも強い影響を与えているといわれています。
寒さが厳しい冬の主に夜間にかけて行われるイベントのため、防寒着対策や体調は整えて出掛けることをおすすめします。
名称 | 遠山の霜月祭り【2020年一般客の見学は不可】 |
---|---|
開催場所 | 長野県飯田市 中郷・正八幡宮、上町・正八幡宮、程野・正八幡宮、 下栗・拾五社大明神、小道木・熊野神社など11の神社 |
開催日 | 2020年12月5日(土)~2020年12月15日(火) ※開催神社によって日程、開催時間が異なります。詳しくは公式HPにてご確認ください。 【次回開催予測:2021年12月上旬頃】 |
アクセス | 【車】中央道飯田ICから東に走り「永代橋」右折、三遠南信自動車道矢筈トンネル経由国道152号を南に計約1時間 【バス】 平岡駅からバス約30分または飯田駅からバス約90分 |
関連サイト |
http://shimotsukimatsuri.com/ |