四天王寺は、583年に聖徳太子により建立された歴史あるお寺です。
四天王寺の「盆踊り大会」は、「聖徳太子千四百年御聖忌記念事業」として、2014年に11年ぶりに復活してから毎年開催されている盆踊り大会です。2022年の御聖忌まで8年かけて、聖徳太子の生涯を基にしたオリジナル河内音頭「聖徳太子一代記」を制作中であり、これまで「ご生誕編」「少年時代編「蘇我vs物部編」「四天王寺創建編」「三宝興隆宣言編」が披露されました。
当日は、亀の池に掛かる石舞台(重要文化財)に櫓が組まれ、踊り子は亀の池を一周して踊ります。伝統河内音頭の継承者である河内家菊水丸さんがしっとり、かつ力強く歌い上げる河内音頭が魅力的な盆踊り大会です。
ぜひ歴史ある四天王寺で、河内家菊水丸さんの河内音頭に合わせて盆踊りを踊ってみてはいかがでしょうか。
お知らせ
令和5年度
盆踊り大会「河内家菊水丸さん登場」
07月17日(月)
年恒例となりました四天王寺盆踊り大会は今年も8月11日(金)と
8月12日(土)石舞台(亀の池)にて開催いたします。
どなたでもご参加いただけます。
※雨天決行を予定しています。
(警報等が発令時は中止となります)
●令和5年8月11日(金)午後6時半~午後8時半
●令和5年8月12日(土)午後6時半~午後8時半
※注意事項※以下の事は実施致しません。
・事前の講習(練習)会
・握手会
・名刺渡し
・団扇渡し
・記念撮影
菊水丸氏の新曲
第8弾「不滅の光明 聖徳太子御一代記 太子逝く薨去編」
のお披露目 奉納生ライブ
新曲のCDも境内(西楽舎)にて8月11日より販売開始いたします。
4枚組CD 定価4,800円です!
令和5年4月1日~令和8年3月31日まで、
境内への車両進入は禁止となっております。ご了承ください。
関連する記事
インフォメーション
名称 | 四天王寺盆踊り大会 |
---|---|
開催場所 |
大阪府天王寺区四天王寺1丁目11番18号
四天王寺 |
開催日 | 2023年8月11日(金)、2023年8月12日(土) ※毎年8月11,12日 |
主催/情報提供者 | 四天王寺 |
アクセス | 【電車】 JR環状線、地下鉄 御堂筋線・谷町線「天王寺駅」より徒歩約12分 地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩約5分 |
関連サイト |
https://www.shitennoji.or.jp/informat... |
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン