-
観光・体験
宮内庁三の丸尚蔵館
皇室に代々受け継がれた美術品を保存管理するとともに、展覧会を通じ一般公開をする。約9800点を収蔵し、皇室ゆかりの文化遺産の紹介につとめている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
松之大廊下跡
浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかるという刃傷事件が起きた跡地。畳敷きで約36mの大廊下だった。廊下に沿った襖戸に松が描かれたことが名前の由来とされる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
浅野内匠頭終焉之地
内匠頭は幕命により、一関(現在の岩手県)藩主・田村右京太夫の江戸屋敷の庭で切腹。「風さそう花よりなほ我はまた春の名残をいかにやとせん」と無念の思いを詠んでいる。 -
観光・体験
二の丸庭園
小さな滝が落ちる池を中心とした、趣のある池泉回遊式の日本庭園。徳川三代将軍家光時代に、小堀遠州によって造られた。現在の庭は昭和43(1968)年に復元されたものである。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
ショッピンググルメ
築地魚河岸
歴史ある築地の活気とにぎわいを継承する生鮮市場。水産物や青果物などを扱う約60店舗が出店し、フードコード形式の食堂も併設している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
観世能楽堂
渋谷区松濤に構えていた「観世能楽堂」が、総檜の舞台をそのままに移築される。多目的イベントスペースなど、さまざまな用途で活用される。 -
寺社仏閣・歴史
増上寺
明徳4(1393)年の創建の江戸の大寺。浄土宗の大本山であり、徳川将軍家の菩提寺として知られる。戦災で多くの建造物が焼失したが、境内入口の三解脱門は当時のまま残っている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
SPA大手町 FITNESS CLUB
地下1500mから湧き出る大手町温泉や、岩盤浴などリラクゼーション設備が充実。ホットヨガ兼用スタジオでの多彩なプログラム、効率的な効果が期待できるリフトアップサロンなど、美と健康の維持に最適なフィットネス環境も魅力。 -
寺社仏閣・歴史
郵便発祥の地
日本橋郵便局の敷地の一角にある。昭和37(1962)年には、日本の郵便事業の創業90周年を記念し、制度創設に尽力した前島密の胸像と記念碑がこの地に建てられた。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
波除稲荷神社
「災難を除き、波を乗り切る」波除の稲荷様として、災難除け、厄除け、商売繁盛、工事安全などに御利益がある。日本一の厄除け天井大獅子がある獅子殿には多くの参拝者が集まる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 【2021年開催中止】第74回築地本願寺納涼盆踊り大会 |
---|---|
開催場所 | 東京都中央区築地3-15-1 築地本願寺 境内 |
開催日 | 2021年8月4日(水)~2021年8月7日(土) ※毎年7月下旬から8月上旬の間の4日間 |
主催 | 築地本願寺奉讃会、築地本願寺 |
アクセス | 地下鉄日比谷線「築地駅」から徒歩1分、または地下鉄有楽町線「新富町駅」から徒歩5分 |
関連サイト |
http://tsukijihongwanji.jp/ https://tsukijihongwanji.jp/news/1514/ |
最終更新日:2022年1月3日(月)13時54分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。