オマツリジャパンの加藤と申します! 日本の様々なお祭りの魅力を知りたくてオマツリジャパンを始めました。 お祭りは日本のパワーの源。お祭りで日本を盛り上げましょう!
伊豆生まれ伊豆育ち、お酒もオマツリも基本雑食ですが生魚だけは食べられません。
2児のパパです。子供と一緒に行きやすいお祭りを紹介していきますよ~!
奇祭ハンター、美酒ナビゲーター。「毎月奇祭」を目標に奇祭旅を行い、レポートやお祭り情報、お酒の情報を挙げています。今までに50近くの奇祭を巡り、500種類以上の日本酒を飲酒。祭りがないときは大体、酒飲んでます。
:fireworks:
週末をハレの日に! 祭&旅で人生を豊かにするプランをブログとYoutubeにて発信。 ブログURL:https://omatsuri-travelog.com
魚屋で生まれ育った商店街系祭り好きです。御柱祭に行ってみたい!
阿波おどり、新居浜太鼓祭り、宇出津のあばれ祭りなどが好きです。
何はともあれ盆踊りが大好きです。 普段が地域活動を支援する仕事をしていることもあり、最近は顔の見える関係づくりとして盆踊りの魅力を語る機会もたまにあります。 もし人生の最期を迎えるなら ・大東京音頭 ・ダンシングヒーロー を踊っている時にコロッと行きたい。そのくらい大好き。
盆バサダー®︎ (盆踊りアンバサダー)/ 踊り子/ 着道楽/ 大食漢/ 大酒呑み https://www.instagram.com/tomohikos/
四季をアクセントに〜 花火🎆尺玉好きです! お祭り情報集めてワクワク💕 オマツリジャパン🏮M ipo🏮
阿波踊りが大好きです。 古いものが好きすぎて、日舞や歌舞伎を見て、味噌やら醤油やら作って、もう自分が何歳かわかりません。
オマツリジャパンのけんのすけです! 体を張ったオモシロ記事から社会派記事まで幅広いジャンルで執筆しています! これからの時代の祭りの在り方について考える企画「僕達の祭りのカタチ」を連載中。 ※Twitter https://twitter.com/8Ken7
花火専門カメラマン&花火専門ライターです。 日本の良質な花火文化を後世に残すために記録し、花火に携わる人達を応援しています!
伝統芸能の保存に力を注ぐ一方で、今風に楽しもうと思っています。素敵なお祭りをたくさん発信していきたいな。
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます
1991年生まれ。仙台出身、埼玉育ちの祭り好きです!東北、関東のお祭りがメインですが、全世界おもしろいお祭りがあったら駆けつけます!お祭りのレポートは現地の臨場感を大切に写真・動画を活用し紹介。各地のグルメ情報もお伝えします!
オマツリジャパンの佐藤玄主です! 2018年の西宮神社の福男を獲得しました〜!
東京在住のライター/編集者。千葉県船橋市出身。2012年に佃島の盆踊りに参加して衝撃を受け、盆踊りにハマる。盆踊りをはじめ、祭り、郷土芸能、民謡、民俗学、地域などに興味があります。共著に『今日も盆踊り』(タバブックス)。 連絡先:kazu[email protected] Twitter:koi_dou https://note.com/kazuono
ミーハーな祭り好きです♡ ちいさな祭り・個性的な祭りあれば、行ってみたいです。
大阪北摂地域出身のライター兼カメラマン。 意外と知らないローカルな「!」をお届けします。 HP https://writingjob.xsrv.jp/ Instagram https://www.instagram.com/hayato325/
国内外で演奏活動している和太鼓奏者。もっと和太鼓のことを知りたい!和太鼓に関連するお祭りに行ってみたい!というかお祭りが好きだ!!!という欲求&探求心を記事にぶつけます!国内なら近所だと思っているドМ。相棒の「太鼓ちゃん」と一緒にあちこち動き回って、右脳の興奮をお届けいたします!
長野出身!地元大好き!山梨は第二の故郷。 長野と山梨のお祭りをメインにご紹介して行きます。
奇祭ハンターちよ子です💓 国内外問わず「ナニコレ?!」と2度見してしまうようなお祭りが大好物💓 地球4周88ヵ国88祭りを訪問済。 好きな国は北朝鮮で、2020年は北朝鮮のガイドブック『いつか行きたい朝鮮ガイドブック~これで不時着しても大丈夫~』を出版しました。
主に九州を中心に花火撮影をしておりますが、たまに遠くまで遠征します。
毎日「京都散歩の旅」なカメラマン。 奈良・吉野アンバサダー。観光経済新聞、楽天トラベル等を執筆。聖地と舞が好き。民俗芸能や瀬織津姫研究中。 instagram @kyoto.photographer https://earth-traveler.com/
2010年より旅行系のフリーライターとして各種メディアで記事の執筆を行っております。「おまつり」には各々の地域の歴史や伝統、文化が凝縮しています。関東地方で開催されている「おまつり」を中心に、その魅力を紹介して参ります。
お祭り初心者でも楽しく参加させて頂いています。詳しくない分、調べて惹かれたところや気になったお祭りに参加して、皆さんにもお祭りの楽しさを発信していきたいです。
徳川秀忠の正室、お江を意識しています。 でも私は西軍につきます。 負けそうになったら、ミュージカルと歌舞伎を観劇。 よろしくお願いします!
気ままに全国を旅しています。歴史や文化、昔ながらのモノがとにかく大好き。色鮮やかな写真で感動をシェアしたいです!
篠笛が大好きです♪いろんなお祭りに行きた~い!
加賀百万石の金沢から発信します、なつなつです!お祭りはもちろん、観光スポットやグルメなど、石川県を中心にご紹介しますね。きっと行ってみたくなりますよ!
青森に移住したねぷた大好きマン。時々コスプレもする変な人。津軽の祭りを届けたい!
好きなお祭りは御柱祭と牛追い祭りです。どちらもまだ行ったことがありません!全国の豪快なお祭りを見に行きたい!
こんにちは。 盆踊りが好きで、「毎日どこかがダンスホール」というひとりプロジェクトをやっています。 (ただ、盆踊りに行って踊るというだけのプロジェクトです。)
写真家として、日本中のお祭を撮りながら旅をしています。
一通り準備を終えたお祭りの前日の夜,ラフな恰好でゆったりとした時間を過ごすのが好きです。
静岡の掛川市で活動するライターです! 遠州地方のお祭りを中心にその魅力をお伝えします!わっしょい!
世界一周建築士のオガタです! 自身も参加している地元の 「二本松のちょうちん祭り」 の記事をお届けします!!
北関東でお神楽と地囃子をやってます! いつか本場の阿波踊りを見に行ってみたい♪ 悩みは自分の祭りとかぶると他の祭りが観に行けないこと...
日本の祭りに山神火神の伝説あるべし。願わくば之を語りて現代人を戦慄せしめよ。
故郷・長野県を愛するフリーランス
青森ねぶた、よさこい、地元の祭りなど、楽しいことを求めてあちこちへ、 2016年に東京から、新潟南魚沼に引っ越しました。
東京を中心にお祭り巡りをしている、ちゃそっこです。町内のお祭りから建国記念パレードまで楽しそうなお祭りであれば、大体何処にでも出現します。悩みは夏祭りの予定かぶり。※2021年5月ライター契約終了。2021年6月~フリーライター
花火系散歩屋。関東を中心に年間で20〜50回ほど花火を観覧・撮影しています。花火写真家向けブログ「花火写真部」の運営も行っています。
地域のお祭りやインタビュー、由来を調べるのが好き。いろんなお祭りを知りたいと思っています。
アメリカ生活が長かった私ですが、これからは日本の文化を代表するようなお祭りにどんどん参加して、レポートしたいと思います。イベントやエンタメの写真得意です。
獅子舞マニアです。ライターやカメラマンをしています。趣味は、獅子舞の鼻を撮影することです。その他クレイジーな祭りにも潜入します。
セルフ祭のきのこです!
山車祭り大好き!祭りを撮ることも大好き!祭りの話を聞くことも大好き!な26歳です。 地元愛知県の祭りを中心に、楽しんでもらえる記事をお届けできるよう、頑張ります!
オマツリジャパンのオマツリメディアクリエイター(デザイナー)。 お祭りビギナーですが、阿波おどりの粋のある美しさに魅了され今なおどハマリ中!本場・徳島の連を勉強中!!
イギリスの大学で音楽学を専攻しています。研究分野は民謡を中心とした民俗音楽と、盆踊り。中部地方のお祭りをメインに、民俗芸能・祭りの歴史などについてご紹介します!
美しい花火、楽しい花火大会が大好きです。親しみやすく、面白くてよくわかるレポートを心掛けています。
自称りんごジャーナリスト、イギリストーストライター。津軽弁は勉強中。
神奈川県横須賀市在住のライター細山です! 地元横須賀が大好き!お祭りやイベントも大好きです! 全国のお祭りレポートをしながら旅に行くのが夢です!
花火のまち、秋田県大仙市大曲から秋田県内のお祭りや花火を全国のみなさんにお届けします!
青森ねぶた祭りで育ち、盛岡八幡宮例大祭の優雅で粋なところにどっぷりつかり例大祭がないと一年が終わらないお祭り大好き人間です! 派手な祭り、優雅な祭り、しんみりする祭りどれも味わい深く、日本人でよかったな~と感じています。どうぞ宜しくお願いします。
花火が大好きです。みんなが笑顔になれる花火の楽しさを、伝えていきたいです!
豊後花火の美しさを広めるため、関東より大分県に移住し地域おこし協力隊として「花火でまちおこし」をミッションに活動中。花火をもっと身近に、花火でもっと幸せに♡
東京生まれ、東京育ち。観光で青森県に初上陸し、人の暖かさに感動し2015年に移住。地域おこし協力隊を経て、青森の魅力を伝えるフリーランスのプランナー・ライターとして活動中。
世界最大の奉納煙火で知られる花火のまち、新潟・片貝(かたかい)の生まれ育ち。 言葉にできない感動を片貝まつりで経験するあまり、ポエマーになってしまいました。 静かに熱い、新潟のお祭り文化をお伝えできたら嬉しいです。
秋田県で花火の撮影を主としています。日本の伝統文化である「花火」の良さを皆さんに届けられるよう頑張ります!
山と絶景、サッカー、お城を愛するライター・編集者です。 好きなお祭りは阿波おどりと流鏑馬。盆おどりから帰ってきて下駄を脱いだときの床がグンニャリするあの感じが、キモチ悪くてたまらなく好き♡
オマツリジャパンの水上直哉です。よろしくお願いいたします!
千葉県の郷土史を調べるのが好きな社会人です。 ブログ「Deepランド」を運営しています。http://deepland.blog/
1985年千葉県船橋市生まれ。2011年頃に参加した佃島の盆踊りで衝撃を受け、盆踊りの世界にのめり込む。最近では、岐阜県を中心に地方に伝わるローカル盆踊りのフィールドワークを行なっている。共著に『今日も盆踊り』(タバブックス)。
未知なるものに興味津々!好奇心モンスターayakaです。 楽しそうな音が聞こえたら迷わずそちらへ方向転換♪ お酒大好きです!! 読んで楽しい記事を目指していきます!
都内の大学に通っています。日本全国のお祭りを、みなさんと一緒にわくわくしながら発見しましょう!
雑学大好き、人間大好き男です! 異文化交流という名目の下、週末は色んな人と飲んでおります。
関西在住の神社仏閣&お散歩ライターです。 みんなが自然と笑顔になってしまうお祭りが大好きで、お祭りのあるところに引き寄せられてしまいます。 それぞれのお祭りに込められた思いを大切にしながら、初めてのお祭りでも安心して楽しむための情報をお届けします。
大東忍 現代美術家/盆踊り愛好家。愛知県出身、千葉県船橋市在住。人の生活や祭りの痕跡が立ち現れる風景に関心を持ち、絵画や写真などを発表している。民俗学や盆踊り、登山、山岳信仰への興味も作品に影響を与えている。 連絡先:[email protected] Twitter:supernovu 作品:https://bumpla69690.wixsite.com/shinobu-daito
花火や花見、季節のイベントなどが大好物。車の運転ができない分、飛行機・鉄道・バス・自転車そして自分の脚を駆使して全国を飛び回る、自称「鈍足の旅人」。
生まれも育ちも神奈川県川崎市。元来はチャキチャキした神輿激しめのお祭り大好きっ子でしたが、結婚・出産とともに夫の地元である石川県小松市に移住。気候も地理も歴史も文化も全く異なる加賀百万石の地で、今やおっとりと風流な曳山舞台で行われる子供歌舞伎の虜になりました。