Now Loading...

新井天神北野神社、2022年酉の市は?天神様の境内を熊手が彩る中野の秋の風物詩

更新日:2022/11/3 高橋 佑馬
新井天神北野神社、2022年酉の市は?天神様の境内を熊手が彩る中野の秋の風物詩

毎年11月のお祭りといえば、関東ではおなじみの「酉の市」。
コロナ禍の影響で、一部規模を縮小したりなどもありますが、感染防止策を施しながら多くの社寺で開催されています!

干支の「酉」の日に行われる酉の市。ここでは中野区の新井天神北野神社の2021年の酉の市の様子2022年の開催情報をお届けします。酉の市にいく際の参考になさってください。

(この記事は2021年に公開されたものを再編集しています。2022年11月03日 編集部更新)

2022年「新井天神北野神社」酉の市の開催は?

【開催日時】
<一の酉>11月3日(木)23:30~式典斎行、式典に引き続き11月4日(金)0:00~1:00 ※熊手お求めの方、先着100名様に福枡進呈。
11月4日(金)10:00~21:00(当日祭)
<二の酉>11月16日(水)10:00~21:00
<三の酉>11月28日(月)10:00~21:00

※一の酉~三の酉(11月4日~11月28日)の期間中は、お祭り当日でなくても随時神社熊手等を頒布。(9:00~17:00)熊手等の縁起物は、無くなり次第終了。
※露店熊手は酉の日のみです

詳しくは、新井天神北野神社公式サイトをご確認ください。

\東京で行われる2022年酉の市の開催情報まとめ記事も掲載中!/

ここからは2021年の酉の市の様子をレポート!

中野区の酉の市

11月と言えば、熊手を売る店が立ち並ぶことで有名な酉の市の季節ですね!近年は感染症対策の観点から中止や縮小となっていた酉の市ですが、今年は緊急事態宣言期間も終え、各地で工夫をしながら開催されています!

中野区の新井天神北野神社でも行われている酉の市。一の酉である昨日11月9日に現地へ行ってきましたので、速報レポートでその様子をご紹介していきます!

中野酉の市

新井天神北野神社が舞台

新井と言う地名の由来となった井戸がある、新井天神北野神社。酉の市の開催に合わせ、鳥居の周りには提灯が掲げられていました!

中野酉の市

鳥居をくぐり境内へ入ると、早速熊手を売る露店が立ち並んでいます!

中野酉の市

鮮やかに装飾された熊手の数々。見応えがあります!

中野酉の市

 

中野酉の市

お店ごとに少しずつ熊手の飾りが違うのも注目ポイント!お好みの熊手を探してみてください!

中野酉の市

熊手を買い求めるお客さんが、次々に訪れていました。

中野酉の市

中野酉の市

熊手が売れると、境内に響き渡る口上と一本締め!まさに酉の市と言う雰囲気で、魅力的ですね!

ここからは熊手を近くから見て行ってみます。こちらはセンターに配されたおかめが特徴的ですね!

中野酉の市

上の方には、巨大な熊手も用意されていました!

中野酉の市

鯛に小判に七福神と言う飾りは縁起が良いですね!

中野酉の市

中野酉の市

社殿にお参りしよう!

熊手を見た後は、参道を進み奥の社殿にお参りをしましょう!本殿は2020年7月に新造されたばかりでとてもきれいです!新井天神と言うことで、ご祭神は菅原道真。学問の神様のご利益に与りたいですね!

中野酉の市

本殿の横にあるのが境内社の大鳥神社です。酉の市には欠かせない神社で、ご祭神は日本武尊になります。

中野酉の市

また本殿の前には、なんと酉の市の熊手を模った顔はめパネルが!ぜひトライしてみてください!

中野酉の市

近隣情報とアクセス

新井天神北野神社のすぐ隣には、西武新宿線の駅名にもなっている新井薬師(梅照院)があります。武相四大薬師にも数えられる著名な寺院ですので、合わせて参拝してみてください!

中野酉の市

■アクセス

京王バス北野神社前バス停より徒歩0分(目の前が鳥居です!練馬駅より路線が出ています)。

西武新宿線新井薬師駅より徒歩約8分。

中野酉の市

今年の酉の市は三の酉まで!一の酉が11月4日(金)、二の酉は11月16日(水)、三の酉も11月28日(月)にありますので、お近くの方はタイミングをあわせて新井天神北野神社へお越しください!

いいねを押してこの記事を応援しよう!

祭り開催情報

名称 新井天神北野神社 酉の市
開催場所 東京都中野区新井4−14−3
新井天神 北野神社
開催日 2022年11月3日(木)、2022年11月4日(金)、2022年11月16日(水)、2022年11月28日(月)
アクセス 鉄道:JR中央線中野駅北口より中野通りを徒歩10分
   西武新宿線「新井薬師」駅南口より徒歩約8分
バス:京王バス7番乗り場乗車(練馬駅行・南蔵院行)
   →北野神社前停留所下車 徒歩0分

関連サイト http://araitenjin.com/
https://araitenjin.com/entry-145.html
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
1991年生まれ。仙台出身、埼玉育ちの祭り好きです!東北、関東のお祭りがメインですが、全世界おもしろいお祭りがあったら駆けつけます!お祭りのレポートは現地の臨場感を大切に写真・動画を活用し紹介。各地のグルメ情報もお伝えします!

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事