Now Loading...

迫力満点!阿蘇の火祭り「火振り神事」!藁につけた火をぶんぶん振り回す理由とは?

2019/3/24
2019/3/24
迫力満点!阿蘇の火祭り「火振り神事」!藁につけた火をぶんぶん振り回す理由とは?

阿蘇神社の「火振り神事」は、阿蘇の火祭りの一つで、「阿蘇の農耕祭事」として国の重要無形文化財に指定されています。暗闇の中で幾重にも光の輪となり舞う炎は、見る者を魅了して離しません。

阿蘇神社の「火振り神事」の様子を写真でご紹介!

View this post on Instagram

この度の大雨により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 . Photo by @yasu3835 @jinja_photocon では応募作品の中から事務局お気に入りの写真を紹介させて頂いております(入賞選考は募集期間終了後、全ての応募作品を対象に審査員が行います) #神社フォトコンわたしと神社 . . 熊本県阿蘇市御鎮座、肥後国一宮、阿蘇神社の火振神事 . 豊穣を願う「田作祭」の一環で、神事は社家の祖先神の婚儀を表現した構成となっており、その中で嫁入りする姫神を、住民が火を着けた藁束を振り回して歓迎する様子だそうです。 . また平成28年の熊本地震により、楼門と拝殿が倒壊するなど甚大な被害を受けましたが、現在募財を行いながら復旧を進めているそうです。 . @yasu3835 さま、ありがとうございました! . . #熊本 #阿蘇 #阿蘇神社 #肥後国一宮 #官幣大社 #式内社 #火振り神事 #田作祭

神社フォトコンテストさん(@jinja_photocon)がシェアした投稿 –

View this post on Instagram

. 阿蘇神社 火振り神事へ . 神社の神様の結婚を お祝いする お祭りなのかな⭐️ . 火のついたカヤの束を 振り回して お祝い . 見学には注意が必要ですよー! . 運良く 振り回した 火の束が 私に直撃 慌てて逃げたものの 三脚にセットしてあった カメラは炎上www まじ焦った . 慌てて蹴った 火の束が ヤスさんに ナイスパス . やすさん そんなつもりや なかったんよ . 隣にいた‍♂️の人が しみじみと 俺じゃなくて よかったーって 3回言ってました わかったよっ! . ヘルメット 被ってたおかげで ケガもなく カメラも無事で ほんと良かったです ご安全に‍♂️ . . . . #熊本#阿蘇市#阿蘇神社#火振り神事#火祭り#阿蘇#japan_night_view#ig_world_colors#キタムラ写真投稿#写真好きな人と繋がりたい#instapic#instapicture#ig_world_club#wonderful_places#土曜日の小旅行#ig_japangram#awasome_photographers#natgeo#nakedplanet#pt_life_#広がり同盟#light_nikon#photo_travelers#retrip_nippon

もちちさん(@daifukumotiti)がシェアした投稿 –

火振り神事の基本情報

【開催場所】熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
【アクセス】JR宮地駅から徒歩15分、
【駐車場】有り
【開催日時】2019年3月24日(日)18:00〜20:00

火振り神事の歴史

火振り神事は、阿蘇神社の豊作を祈念する農耕祭事「田作祭」(たつくりさい)の中心行事になります。農業の守護神である国龍神(くにたつのかみ)の結婚を氏子らが祝う神事です。樫の枝葉で包まれた姫神の御神体は、嫁入りの道中で、嫁入り前の禊や化粧の儀をすませて、夕刻に阿蘇神社に到着します。姫神が到着すると、氏子は一斉に松明(たいまつ)に火をつけて、縄の先の茅束に火をつけ振り回して「御前迎え」で歓迎するのです。幾重にも重なる炎の輪が、夜の神殿を厳かに彩ります。

火振り神事は誰でも参加可能?けが人は今までなし!?

火振り神事では、大きな火焔の輪があちこちで回っていますが、このお祭りによって、火事やけが人が出たことはないそうです。
また上記の通り、まずは氏子たちが火振りをしますが、その後は、地元住民はもちろん、観光客も火振りをすることが可能だそうです。となみに、火振りのために準備される1,500束以上のカヤ束は、およそ1時間ほどでなくなるようです。

火振り神事が行われる阿蘇神社とはどんな神社?

「阿蘇神社」は全国に500社ある阿蘇神社の総本山になります。その歴史は非常に古く、社記によると、御創立は孝霊天皇9年(紀元前282年)と伝えられ、約2,300年の歴史を持つ神社です。今回ご紹介した「火振り神事」は農耕の開始期に行われる「田作祭」の中の一行事になります。ですのでその後は、豊作を祈る祭りとして、田植期の「おんだ」と収穫期の「田実祭」と年間を通じて行われる古式ゆかしい祭りは続き、阿蘇の風物詩として人々の生活に深く関わっています。

タグ一覧