Now Loading...

銀座に踊り助平が集結! 郡上おどりの熱気とともに、踊りシーズンが開幕

銀座に踊り助平が集結! 郡上おどりの熱気とともに、踊りシーズンが開幕

どこよりも早い郡上おどりが、銀座の街へやってきた!

素晴らしい晴天と夏の陽気に恵まれた、5月5日の土曜・こどもの日。銀座では、『第12回銀座柳まつり』が開催された。

吹奏楽パレードや、ふるさと観光PR、パフォーミングアートの披露など、さまざまなイベントが行われ、話題の秋田犬とのふれあいコーナーや、「銀座の柳」の苗木プレゼントもあった。

そんな中、最も盛り上がっていたプログラムといえば、間違いなく郡上おどりだろう。日本三大盆踊りの一つであり、「見る踊りでなく参加する踊り」をいち早く楽しもうと、浴衣に下駄の出で立ちで銀座を闊歩する人数の多い様、なんとも壮観であった。

東京近郊はもちろん、各地から集う、踊り狂いの助平たち

岐阜・郡上八幡では、踊りに魅せられた踊り狂いのことを、敬意を込めて「踊り助平」と呼ぶ。

この日の銀座には、首都圏からだけでなく、岐阜や愛知の踊り助平も多く駆けつけ、一瞬ここは郡上八幡ではないか?と目を疑うほどだ。各々再会を喜び、写真を撮る光景が至る所で見受けられる。

時刻は15時、郡上おどり保存会の挨拶の後、お囃子による《かわさき》の演奏とともに踊りが開幕する。

推定200人ほど(筆者イメージ)の踊り子たちと、それを眺めるギャラリーたち。外堀通りに広がる輪は四重五重となり、踊りのスペースを確保することが難しいほどの賑わいとなる。

この日踊ることができた曲は、郡上おどりを代表する《かわさき》と《春駒》を筆頭に、郡上藩主の青山家当主・幸道氏が、出迎えの者へ300文ずつ与え、感動した里人が踊りを披露したことが起源の《三百》、旅芸人が八枚の竹片を連ねて鳴らしつつ唄ったとされる《ヤッチク》、男女の情感豊かな「艶もの」の歌詞が魅力的な《さわぎ》、手毬唄の優雅な身のこなしが印象的な《げんげんばらばら》の6曲。

いわゆる「古調物」とされる《古調かわさき》《猫の子》《甚句》《まつさか》が踊れなかったことはいささか残念だったが、こちらは来たるべきシーズンの楽しみにとっておこう。

熱気は止まらない!戸塚・京都・青山と、踊りの輪は連鎖していく

さて、郡上八幡では7月14日(土)の『おどり発祥祭』を皮切りに、シーズン開幕となるのだが、その前に各地で郡上おどりを楽しめる機会が用意されている。

5月26日(土)には横浜・戸塚大踏切ひろばでの『郡上おどりin戸塚』、6月2日(土)には京都・ゼスト御池地下街御幸町広場での『郡上おどりin京都』、そして6月29日(金)・30日(土)、青山・秩父宮ラグビー場駐車場での『郡上おどりin青山』が開催される。

ぜひ夏の「本番」前に、浴衣を身にまとい、下駄ならしをしてはいかがだろうか。

なお、踊りにハマった方は、ぜひ郡上八幡へ出かけて欲しい。町のいたるところに清らかな水が流れ、城下町の趣き漂う八幡町中での踊りは、生涯忘れられない思い出となるだろう。

こうして郡上八幡へ通うようになり、中には移住する人間も多いのだ。

げに恐ろしき郡上おどりの世界へようこそ!

盆ボヤージュ!

お問い合わせ先

郡上八幡観光協会(郡上おどり日程)

とつか宿駅前商店街(郡上おどりin戸塚)

郡上おどりin京都

青山外苑前ナビ(郡上おどりin青山)

いいねを押してこの記事を応援しよう!

祭り開催情報

名称 郡上おどり
開催場所 岐阜県郡上市八幡町
岐阜県郡上市 市街地(日により会場が異なる)
開催日 2023年7月15日(土)、2023年7月16日(日)、2023年7月22日(土)、2023年7月23日(日)、2023年7月27日(木)、2023年7月28日(金)、2023年7月29日(土)、2023年7月30日(日)、2023年8月1日(火)、2023年8月2日(水)、2023年8月3日(木)、2023年8月4日(金)、2023年8月5日(土)、2023年8月7日(月)、2023年8月8日(火)、2023年8月9日(水)、2023年8月10日(木)、2023年8月11日(金)、2023年8月12日(土)、2023年8月13日(日)、2023年8月14日(月)、2023年8月15日(火)、2023年8月16日(水)、2023年8月18日(金)、2023年8月19日(土)、2023年8月20日(日)、2023年8月24日(木)、2023年8月26日(土)、2023年9月2日(土)、2023年9月3日(日)、2023年9月9日(土)
平日・日曜日20:00~22:30、土曜日20:00~23:00 ※詳細公式HP要確認
主催者 郡上おどり運営委員会
アクセス 長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩10分(会場により異なる)
関連サイト http://www.gujohachiman.com/kanko/
https://www.mapple.net/spot/21001068/
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
盆バサダー®︎
(盆踊りアンバサダー)/
踊り子/
着道楽/
大食漢/
大酒呑み

https://www.instagram.com/tomohikos/

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事