2022年の中秋の名月は9月10日(土)です。この日には、全国各地で観月祭や管絃祭が行われ、秋の夜長に月を愛でます。こちらの記事では、優雅で趣のある京都ならではの観月祭をご紹介します。
中秋の名月とは?
「中秋の名月」は、旧暦の8月15日に見られる月を表します。秋の澄んだ空気が夜空に月をくっきりと映し出し、1年のうちで一番明るくて美しい月とされています。
中秋の名月は別名「十五夜」とも呼ばれます。十五夜というと満月のイメージがありますが、必ずしも満月ではありません。それは、月が正確に15日かけて新月から満月になるわけではないからです。
月は地球の周りを楕円で回っていて、新月から満月になるまでの時間(月齢)は13.9日~15.6日の幅で変化します。そのため、満月の日と一致せず1日~2日ずれることが起きるのです。詳しくは下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。
ところで2022年の中秋の名月は満月なのでしょうか…?調べてみると、2022年9月10日は満月でした。もし晴れたらせっかくの満月、中秋の名月を見たいもの!ぜひ夜空を見上げてみましょう。
観月祭って何をするの?
観月祭とは中秋の名月の日に行われる行事。中国で唐の時代からあったというお月見の風習が平安時代に日本に伝わり、単に月を眺めるだけでなく農作物の収穫を祝う祭事になったといいます。当時は、宮中など貴族社会に限られた行事で、歌を詠んだり、管弦を楽しんだりと風流なものだったようです。
現代ではその名残もありつつ、ススキなどで飾られた舞台で祭事が行われ、その後には舞楽や神楽といった伝統芸能があったり、茶席も設け月見の宴を行うなど、寺社によって内容は少しずつ違っているようです。中には、池に舟を浮かべ月見だけでなく管絃楽を楽しむといった風流な催しも多くあります。
ここからは、中秋の名月にあわせて、多くのお月見の宴やお祭りのある京都で開催される「観月祭」をピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
下鴨神社「名月管絃祭」
京都三大祭りのひとつで源氏物語にも描かれた「葵祭」が執り行われる下鴨神社で、毎年、中秋の名月の日に開催される「名月管絃祭」。一般には昭和38年から公開されるようになりましたが、平安時代以来の伝統があるお祭りです。
ススキの穂を飾り、かがり火がたかれた舞台では、壮重な雅楽にのって舞楽が演じられ、古式ゆかしい舞楽や十二単(ひとえ)の平安貴族舞などが2時間にわたって奉納されます。斎庭には名月を楽しむための観月茶席も設けられます。過去の名月管絃祭の様子は、ぜひ下記の現地レポートでご確認を!
開催日時:2022年9月10日(土) 17:30~
開催地:賀茂御祖神社(下鴨神社)
アクセス:京阪・出町柳駅から徒歩12分 他
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
大覚寺「観月の夕べ」
この投稿をInstagramで見る
日本三大名月観賞池のひとつ「大沢池」は、大覚寺の東に位置する周囲約1kmの日本最古の人工の林泉。この大沢池で催される観月の夕べでは、空に浮かぶ月と水面に映る月、2つの名月を鑑賞できます。
例年は琴の調べが響く中、観月コンサートや大覚寺若手僧侶による声明ミニコンサートなども行われ、雅な雰囲気に包まれますが、今年は残念ながら行われないこととなりました。また、池に浮かぶ船での遊覧や五大堂観月席でのお抹茶が楽しめます(事前抽選の特別チケットに当選された方のみ)。
開催日時:2022年9月10日(土)~12日(月)17:30~21:00(20:30受付終了)※昼夜入替制
開催地:大覚寺
料金:大人500円・小中高生300円(日中参拝された方も、別途参拝料が必要となります)
※龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶は、セットで「特別チケット(5,000円)」を事前に申込み、当選された方に限ります。当日のキャンセル待ちにつきましてはこちらのページにてご確認ください。
アクセス:京都駅からJR山陰本線で嵯峨嵐山駅へ、市バス「大覚寺」下車すぐ
※事前申込みのない方も大沢池エリアへの入場・散策・お月見はしていただけます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
白峯神宮 観月祭(献燈講祭)
京都御所からもほど近くにある、スポーツの守護神・武道上達の神・上昇氣運の神を祀る「白峯神宮」。管弦と和歌の名手だったご祭神の崇徳天皇にちなみ、陰暦9月15日(中秋の名月)前後の日に観月祭(献燈講祭)が行われます。ススキなどで飾られた舞殿で神事が行われ、各種芸能や舞楽などが奉納されます。
開催日時:2022年10月中旬予定
開催地:白峯神宮
アクセス:烏丸線今出川駅下車徒歩8分 他
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により変更になる場合があります。最新情報など詳しくは公式サイトをご確認ください。
神泉苑 観月会
この投稿をInstagramで見る
神泉苑は二条城のほど近くにある東寺真言宗寺院。元は平安京大内裏の天皇のための庭園「禁苑」です。大覚寺と同じく船上から月を眺めることができる人気の観月スポットで、毎年、中秋の名月に観月会本堂での観月法要や龍王社拝殿での奉納演奏のほか、庭園特別拝観があり、通常は入苑できない法成就池周りを拝観できます。2022年は例年開催されていた観月会のお茶席はありません。
また、8月22日~10月中旬まで観月会の特別御朱印帳授与がありますので、御朱印集めをされている方は要チェックです。
開催日時:9月10日(土) 観月法要は18:00~(本堂)、奉納演奏は19:00~(龍王社拝殿)
開催地:神泉苑
アクセス:地下鉄東西線 二条城前駅下車、徒歩約2分 他
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
上賀茂神社 賀茂観月祭
この投稿をInstagramで見る
世界文化遺産に登録されている上賀茂神社(正式には賀茂別雷神社)でも、9月10日(土)に 賀茂観月祭が開催されます。祭典を境内芝生の「馬場殿」にて行った後には、神賑行事として神楽や和太鼓演奏・ミニコンサートなどの様々な奉納行事が執り行われます。神賑行事の終了後には、先着300名にお月見団子の配布もあります。
開催日時:2022年9月10日 (土) 16:30~ 神賑行事は17:00~20:00
開催地:上賀茂神社
お茶席:15:00~19:30頃まで。1席500円 ※なくなり次第終了
お月見団子配布:神賑行事の終了後、先着300名様 ※整理券は16:00より配布。今年はにごり酒の接待はありません
アクセス:地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩20分、北山駅徒歩15分 他
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
八坂神社 祇園社観月祭
この投稿をInstagramで見る
京都の中でも「祇園さん」と呼ばれ親しまれる「八坂神社」は、全国各地から多くの参拝者が訪れる京都でも特に人気の神社です。その八坂神社で中秋の名月に開催される「祇園社観月祭」は、境内の舞殿において、名月を愛でる祭りです。舞楽や箏曲などさまざまな奉納行事などがあり、自由に観覧できます。
開催日時:2022年9月10日 (土) 19:00~
開催地 :八坂神社
アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩で約5分、阪急河原町駅より徒歩で約8分 ほか
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
まとめ
月は冬に近づくほど空の高い位置を通り、夏は低い位置を通ります。秋の月はちょうど見上げやすい高さを通ることも「名月」といわれる理由なんだとか。今回ご紹介した観月祭に行けなくても、9月10日は空を見上げて「中秋の名月」を愛でてみてはいかがでしょうか。