Now Loading...

こどもの日は何を食べる? 簡単に作れて見た目もGOODな料理をご紹介!

こどもの日は何を食べる? 簡単に作れて見た目もGOODな料理をご紹介!

5月5日といえば、こどもの日です。子どもの成長を願うお祝いの日として知られていますが、もともとは別の名で呼ばれていました。こどもの日に食べると縁起のいいものもありますが、せっかくならお子さんが喜ぶ料理を作ってあげたいですよね。この記事では、こどもの日に華やかで簡単に作れるメニューをご紹介します。

5月5日はこどもの日!由来や意味を紹介

こどもの日は、もともとは端午の節句と呼ばれるお祝いの日で、中国に由来があり日本の奈良時代に始まったとされています。5月の初めの午の日に厄払いを行うという意味があり、まずは語呂の良さや、午を「ご」とも呼ぶので5月5日が端午の節句となったようです。

こどもの日の意味や由来とは?食べる物は?こどもの日にやることを解説!

こどもの日に食べる行事食とは?

こどもの日に食べると縁起がいいとされる食べ物はいくつかあります。代表的なものをいくつかあげてみましょう。

・柏餅
東日本で食べられることが多い代表的な行事食の一つで、使われる柏の葉が子孫繁栄のゲン担ぎになると言われています。また、昔から神様の供え物の器として使われる柏の木は、新芽が芽吹くまで枯れることがありません。「跡取りが途切れないこと」を連想し、特に武士の間で大切に扱われていたようです。

こどもの日に柏餅を食べる理由とは?柏餅が美味しい和菓子屋や柏餅の作り方も紹介!

・ちまき
地域によって2つに分類されます。1つは、笹の葉で餅は三角に包み蒸したもので、主に京都など西日本で食べられています。もう一つは、竹の葉で餅や豚肉を三角で包み蒸したもので、東日本中心に食べられているものです。邪気を祓う意味があり、結んでいる糸の色も魔除けの意味が込められています。

こどもの日に「ちまき」を食べる理由は?ちまきに関連したお祭りやちまきの作り方を紹介!

・ブリ、スズキ
どちらも成長過程ごとに名前が変わる出世魚であることから、子どもの出生を願う意味が込められています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masafumi Yamashita(@shimakaze50100)がシェアした投稿

お祝いにぴったりの華やかレシピメニュー3選

ここでは、お子さんにも喜ばれるこどもの日のレシピメニュー3選をご紹介します。

かぶとの春巻き

こどもの日に飾る五月人形のかぶとの形にして揚げる料理で、中身の具材によっては大人のおつまみにもなるアレンジ性があります。用意する材料としては、春巻きの皮とごま油、水溶き片栗粉、中身の具材のみです。春巻きの皮は大きくて折りやすく、お子さんと一緒に作れるのでおすすめです。

こいのぼりのオムレット

こどもが出世するようにと願いが込められているこいのぼりの形をした料理で、子どもたちのデザートとしておすすめです。薄く焼いたホットケーキやクレープ生地で作るとより手軽に作れます。親子で楽しくデコレーションできるのもおすすめポイントの一つです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mayumi(@anko216markx)がシェアした投稿

こいのぼりのグラタン

こいのぼりをイメージした楕円形の容器を用いて、ゆでたマカロニと炒めた鶏肉にソースをかけて、チーズや野菜をトッピングして焼き上げます。ソースには、生クリームや豆乳の他に昆布ポン酢を使うとあっさりとした味わいでごはんのお供にもなります。ゆで卵と焼き海苔で作る目玉がポイントです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@vive_heureuxがシェアした投稿

まとめ

こどもの日というと、柏餅やちまきなど縁起物を食べる習慣が広く認知されています。しかし、子どもの成長を願う日でもあるので、子どもと一緒に作る料理や子どもが好きな料理を用意するのもいいでしょう。こいのぼりやかぶとの形などひと手間加えた華やかなレシピでこどもの日を祝いませんか?

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事