渋谷の酉の市
11月と言えば、熊手を売る店が立ち並ぶことで有名な酉の市の季節ですね!近年は感染症対策の観点から中止や縮小となっていた酉の市ですが、今年は緊急事態宣言期間も終え、各地で工夫をしながら開催されています!
渋谷駅から近く、宮益坂沿いの宮益御嶽神社でも行われている酉の市。一の酉である昨日11月9日に現地へ行ってきましたので、速報レポートでその様子をご紹介していきます!
開発著しい渋谷の景色を「宮益坂下」交差点から眺める。
宮益坂下交差点前の店舗に掲げられた、酉の市開催を報せるチラシ。
宮益御嶽神社が舞台
宮益坂を少し上がると左手に現れる宮益御嶽神社。実は宮益坂の地名の由来にもなった、歴史ある神社なんです!その境内前には、このように酉の市の開催を知らせる提灯が掲げられていました!
境内入口部分では検温を実施。都会のど真ん中ですが、安心感がありますね!
参道の階段を登れば、酉の市の会場はまもなくです!
境内に並ぶ熊手
渋谷の酉の市の会場がこちらです!宮益御嶽神社では、3軒の露天商が軒を連ねていました。
豪華に飾られた熊手がびっしりと並んでいます!
熊手を購入しに来られるお客さんの姿も!熊手が買われるたびに、威勢の良い声と一本締めの音が響いていました!
渋谷、宮益御嶽神社の酉の市へやってきました!都会のど真ん中ですが、熊手市が並び、威勢の良い声が響き、活気があります!#祭り #オマツリジャパン pic.twitter.com/l9cUJsx2aE
— 高橋佑馬|お祭りライター (@yuma_walking) November 9, 2021
大きいものから小さいものまで、少しずつ縁起物の装飾を変えた熊手が並びます。たくさんある熊手ですが、毎年少しずつ大きな熊手に変えて買い求めていくのが粋なんだとか!ぜひお好みの一つを見つけて帰ってください!
こちらはおかめが特徴的ですね!
鯛の上に七福神が乗せられたものも!
熊手を見終えたら、社殿へのお参りも忘れずに行いましょう!
ここからは酉の市の一部始終を写真でご紹介していきます!
周辺情報とアクセス
宮益御嶽神社境内前から渋谷駅前の宮益坂下交差点までの歩道には、お祭りグルメ等を販売する屋台が連なっていました!熊手だけではなく、街中でもお祭りの雰囲気を感じられるのは嬉しいですね!
■アクセス
渋谷駅宮益坂口より徒歩約3分。
今年の酉の市は二の酉まで!二の酉は11月21日(日)ですので、ぜひ宮益御嶽神社へお越しください!