本祭りでは高さ7m、重さ5tの山車が繰り出され、その上で江戸時代から伝承される人形浄瑠璃芝居「知立山車文楽」が上演されます。
知立の山車文楽とからくりはユネスコの無形文化遺産に登録されており、その文化的価値の高さは世界的にも認められています。
間祭では趣を変え、華やかに彩られた5台の花車を楽しむことができるのもまた魅力。
どちらも担ぎ手たちが満身の力を込めて山車の後輪を担ぎ上げる「担ぎ上げ」の勇猛な様を楽しむことができます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
お知らせ
2023年
ご来場を予定されている皆様へ
令和5年の知立まつり(間祭り)は、山車の巡行及び奉納を実施するものの、安全確保の観点から、原則的市外からのお越しはご遠慮いただくことになっております。
【令和5年 山車(花車)運行案内】
5月2日(火)試楽(各町内を巡行)
正午~午後8時30分
5月3日(祝)本楽
午前9時頃 各町内車庫より出発
午前9時30分 中央通りにて5台共演
午前10時 中央通りより花車5台、揃って山町東端へ
午前11時30分 東海道を山町東端より5台揃って
知立神社へ出発
午後1時30分 宮入開始 西町城跡公園前より
午後4時30分 宮出 知立神社より各町内へ巡行
(夜は花車の提灯に灯が入ります)
みんなの投稿
このお祭りの写真
このお祭りの記事
インフォメーション
2023年令和5年度知立まつり(間祭り)は、山車の巡行及び奉納を実施するものの、安全確保の観点から、原則的に市外からのお越しはご遠慮いただくことになっております。
名称 | 知立まつり |
---|---|
開催場所 | 愛知県知立市西町神田12 知立神社周辺 |
開催日 | 2023年5月2日(火)、2023年5月3日(水) ※1年おきに本祭と間祭が5月2日、3日に開催。 【次回開催予測:2024年5月上旬頃】 |
アクセス | 【電車】 名鉄名古屋本線「知立駅」より徒歩約10分 【車】 伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」より約10分 |
関連サイト |
http://www.city.chiryu.aichi.jp/kanko... https://www.chiryu-kanko.com/detail/v... |
最終更新日:2023年4月12日(水)18時01分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。