Now Loading...

亀崎潮干祭

次回開催日未定
2022年縮小開催※公式サイト又は主催者発表をご確認ください。
2022年5月3日(火)、2022年5月4日(水)  【次回開催予測:2023年5月上旬頃】
愛知県半田市亀崎町

愛知県半田市亀崎町に300年以上伝わる伝統的な山車祭り。
最大の見所は、海浜に向かって5基の山車が曳き下ろされる「海浜曳き下ろし」 威勢の良い祭男たちの掛け声とともに、水しぶきを上げながら海へと進む様は勇壮華麗。

神前神社の祭礼である亀崎潮干祭。神前神社の御祭神である神武天皇が海より亀崎の地に上陸したという伝説にちなみ海に曳き下ろされているそうです。

精緻な彫刻、豪華な幕が施され、その上にはからくり人形も乗せられた山車は必見。「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。

祭りに参加するには

2022年

潮干祭を応援してくださっている皆様へ[4/25更新]
本年の潮干祭開催について
コロナ禍の終息がいまだ見通せない中、本年の潮干祭開催につきまして慎重に検討を進めました結果、下記の通り決定しましたのでご報告いたします。

◆ 大幅な時間短縮・内容変更による縮小開催
・海浜曳き下ろしの中止
・棒締めの中止
・神前神社前曳き廻しの中止
◆ 「無観客・非公開開催」との位置付け
・行事予定・巡行時刻等の非開示
・観覧者向け駐車場や休憩所・案内所等の不設置
・露店の不出店
◆ 感染対策の徹底
・検温・手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンス確保等基本的感染対策の徹底
・早曳きや大音声での掛け声、巡行中の伊勢音頭等の禁止
・主催者側からの酒類の提供禁止・巡行中の飲酒禁止・酩酊泥酔状態での祭礼参加禁止
◆ただし今後の感染状況次第ではさらなる縮小や変更、あるいは最悪中止もあり得る

2年連続の休祭を経ても未だ困難な状況の中、祭りの伝統や文化・技術を途切れさせないためにも、次代を担う子供たちの祭り離れを防ぐためにも、本年の祭礼はどんな形であっても成立させたいという強い思いから、例年の潮干祭における「ハレ」の部分を全て削ぎ落とし、祭礼の根幹である「神前神社祭神の御旅所への渡御・還御に供奉する」という神事的側面のみを地区内氏子だけで静かに執り行なうという基本方針のもとでの決定です。

いつも潮干祭を応援してくださっている皆様には誠に身勝手で心苦しいお願いとなりますが、本年の祭礼のご観覧を何とぞご遠慮くださいますよう伏してお願い申し上げます。
その上で、コロナ禍が現時点よりは落ち着いているであろう来年令和5年の潮干祭では山車の勇壮な曳き廻しや祭り人の熱気や興奮、露店の賑わい等を思う存分ご堪能いただけるよう最大限努力する所存でおりますので、来年はぜひとも潮干祭にお越しください。

皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。

令和4年4月25日                          

亀崎潮干祭代参会
亀崎潮干祭保存会

みんなの投稿

祭りの思い出を投稿しよう

このお祭りはまだ投稿はありません。
お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?

このお祭りの写真

このお祭りの記事

インフォメーション

2022年縮小開催※公式サイト又は主催者発表をご確認ください。
名称 亀崎潮干祭
開催場所 愛知県半田市亀崎町
亀崎町/亀崎海浜緑地
開催日 2022年5月3日(火)、2022年5月4日(水)
※毎年5月3日、4日。
【次回開催予測:2023年5月上旬頃】
主催 亀崎潮干祭保存会
アクセス 亀崎海浜緑地

【電車】
JR武豊線「亀崎」駅より徒歩15分

【車】
知多半島道路 阿久比ICより約15分
関連サイト http://shiohi-matsuri.jp/
https://shiohi-matsuri.jp/information...
関連Youtube https://youtu.be/0dCQOHa4cNQ
最終更新日:2022年11月3日(木)17時51分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。

こちらもオススメ

このお祭りの特徴