昭和43年(1968)に明治100年記念(東京100年)行事として始められ、『浅草寺縁起』(寛文縁起)に描かれる「白鷺の舞」を再興した寺舞。
鷺舞の神事は京都八坂神社が起源とされ、浅草寺の舞はその鷺舞を参考に、寺舞保存会によって演じられている。
白鷺の装束をまとった踊子が舞い、武人、棒ふり、餌まき、楽人、守護童子などが、「白鷺の唱」を演奏しながら練り歩きます。
浅草寺の慶安縁起絵巻にある祭礼行列からとったものと言われ、この貴重な絵巻のなかの遷座供養の祭礼行列のなかに、白鷲の舞がその姿を現している。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
関連する記事
インフォメーション
名称 | 白鷺の舞 |
---|---|
開催場所 |
東京都台東区浅草2-3-1
浅草寺 |
開催日 | 2023年4月9日(日)、2023年11月3日(金) ※4月第2日曜日、5月三社祭、11月3日 |
アクセス | 東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分 東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分 つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分 都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分 都営バス 京成タウンバス 台東区循環バスめぐりん ※浅草寺に駐車場はございません。台東区雷門地下駐車場ほか、 周辺の駐車場をご利用ください。 |
関連サイト |
http://www.senso-ji.jp/annual_event/2... https://www.city.taito.lg.jp/event/ca... |
最終更新日:2023年10月18日(水)17時11分
※このページの情報は株式会社オマツリジャパンが調査した時点のものです。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン