日本三大毘沙門天のひとつ、大岩毘沙門天(おおいわびしゃもんてん)で、12月31日(大みそか)の晩から元日の未明。
修験者の法螺貝(ほらがい)の音に先導され、星空を仰ぎながら参道で行きかう人に『バカやろう』などと大声を掛け合いながら山頂の本堂を目指します。
悪口の中で『ぼう』のつく言葉(例えば『びんぼう』『どろぼう』など)は禁句。
日頃のストレスを解消し、新しい気持ちで年を迎えるにはもってこいの祭り。
ちょうちん行列 ちょうちんは1,000円で販売します。
道が暗いので、懐中電灯などを持参してください。 駐車場からシャトルバスの循環があります。 山頂では甘酒のサービスがあります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
みんなの投稿

このお祭りはまだ投稿はありません。
お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
このお祭りの写真
このお祭りの写真はまだ投稿されていません。
このお祭りの写真をお持ちでしたら、投稿してみませんか?
このお祭りの記事
インフォメーション
名称 | 大岩昆沙門天悪口まつり |
---|---|
開催場所 | 栃木県足利市大岩町264番地 最勝寺 |
開催日 | 2022年12月31日(土) ※22:00〜 22:30~ 悪口大声コンクール大会 当日受付、先着順で参加できます。 23:00~ 「ばかやろう」 【次回開催予測:2023年12月下旬頃】 |
アクセス | JR足利駅から8キロメートル(車で20分) JR山前駅から6キロメートル(車で15分) 東武足利市駅から8キロメートル(車で20分) 足利市生活路線バス(松田線)で三重郵便局前下車(徒歩40分) |
関連サイト |
https://www.tochigiji.or.jp/event/7380/ |
最終更新日:2022年12月21日(水)18時36分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。