-
温泉・温浴施設
恵那ラヂウム温泉
恵那峡のほど近くにあり、観光拠点として格好だが、どちらかといえば静養向き。料理にも定評のある湯元「恵那ラヂウム温泉館」は比較的リーズナブルな料金で宿泊できるのが魅力。 -
寺社仏閣・歴史
苗木城跡
幾度塗り替えても竜にはぎ取られ赤壁が残るという「赤壁伝説」の史跡、苗木城。面積約15万平方メートル、木曽川を天然の堀に、とりでとして突出した岩盤を有効に利用している。 -
温泉・温浴施設
釜戸温泉
土岐川沿いに湧く温泉で、唯一の宿は創業120年を誇る老舗「水月館」。風情ある岩風呂で、神経痛やリウマチなど、幅広い効能をもつ単純放射能泉の湯が楽しめる。 -
自然体験・景観
桜百選の園
江戸と京を結んだ中山道沿いにある西行の森。春になると約100種類もの桜が長期間にわたって観賞できることから桜百選の園と名づけられた。見頃は4月上旬から下旬まで。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
保古の湖
標高約900mの山上にある湖。夏はボート遊び、冬はワカサギ釣りが楽しめる。湖畔には遊歩道や保古自然館、テニスコートやオートキャンプ場などもある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験
中山道ひし屋資料館
江戸時代に「菱屋」の屋号をもつ商家で、大井村の庄屋も務めていた旧古山家を利用した資料館。町家建築の典型とされる土蔵、居宅、庭園は市の指定文化財だ。予約をすれば茶室の利用もできる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
恵那峡温泉
日本観光百選にも選ばれた恵那峡に湧出する温泉郷。天然の奇岩と清流、深い緑に囲まれた美しい渓谷は一年を通じて賑わう景勝地。3軒の宿がそれぞれに異なる源泉をもっている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
恵那ラヂウム温泉館(日帰り入浴)
景勝地として知られる恵那峡近くにある温泉宿。豪快に岩を配したゆったりとした内風呂に満たされる放射能泉は、体の芯まであたたまる。山菜や川魚料理、秋のマツタケ料理にも定評がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯
こぢんまりとした隠れ湯の趣を色濃く残しながらも設備や内装には現代の感覚が光る。広々とした露天風呂、木の香りが漂う主浴槽、歩行浴などに肌ざわりのなめらかなアルカリ泉が満たされる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
恵那峡 傘岩
雨水の風化作用で根元が削られ、大きな傘が開いたようなユーモラスな形になったもので、国の天然記念物にも指定されている。上部が周囲約10m、下部が約2mという大きさだ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 【2022年開催中止】蛭川の杵振り花馬祭り |
---|---|
開催場所 | 岐阜県中津川市 蛭川1033-1 安弘見神社 |
開催日 | 2022年4月17日(日) ※毎年4月16日に一番近い日曜日 |
主催 | 杵振り花馬祭り奉賛会 |
アクセス | 恵那駅からバスで35分 安弘見神社前下車から徒歩で1分 恵那ICから車で20分 |
関連サイト |
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/b... https://www.kankou-gifu.jp/event/deta... |
最終更新日:2022年3月23日(水)17時49分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。