盆踊りと言えば楽器に合わせた踊りが一般的ですが、新野の盆踊りは三味線、笛、太鼓といった鳴り物を一切使わないスタイルの盆踊りです。
櫓の上にいる音頭取りの「音頭出し」と、その下で踊る踊り子の「返し」の声だけで踊りが進められる、素朴な盆踊りです。「手踊り」と「扇子踊り」で構成される盆踊りで、優雅な踊りを楽しめます。締めの「能登踊り」は力強い踊りでこれまでの踊りとは違った雰囲気を楽しむことができます。
14日から16日の3晩、夜を徹して踊り明かされます。
国重要無形民俗文化財に指定されています。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
祭りに参加するには
2021年
<盆踊り一般観覧禁止のお知らせ>
2021年8月14日~16日に予定しておりました新野の盆踊りは、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、参加者を新野地区在住の方に限定して行うため、地区外からの参加や観覧及び取材はご遠慮ください。また、28日のうら盆は、中止となります。
踊りの開始時間は午後9時からで、15日と16日の朝は午前6時で終了し、17日の明け方に踊り神送りの式が行われます。
http://www.town.anan.nagano.jp/kanko/cat177/000370.html
みんなの投稿

このお祭りはまだ投稿はありません。
お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
このお祭りの写真
このお祭りの写真はまだ投稿されていません。
このお祭りの写真をお持ちでしたら、投稿してみませんか?
このお祭りの記事
インフォメーション
名称 | 新野の盆踊り【2021年参加者を新野地区在住の方に限定して行う】 |
---|---|
開催場所 | 長野県阿南町新野本町新野地区 |
開催日 | 2021年8月14日(土)~2021年8月16日(月) ※午後9時から翌朝6時まで、うら盆は8月第4土曜日夜に実施 【次回開催予測:2022年8月中旬頃】 |
主催 | 新野高原盆踊りの会 |
アクセス | ・公共交通機関:JR飯田線「温田」駅下車し車で約20分、又は「売木行」の南部公共バス(1日4本程度)で約40分、「新野支所前」下車し徒歩すぐ ・車:中央高速「飯田山本IC」下車し、国道151号線を新野方面へ |
関連サイト |
http://www.town.anan.nagano.jp/kanko/... |
最終更新日:2022年1月3日(月)13時54分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。