
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
歴史・由来
雛段の両脇に手作りの人形をつるす「雛のつるし飾り」は、伊豆稲取温泉の伝統文化です。
日本三大つるし飾り(福岡県柳川市:さげもん、山形県酒田市:傘福、静岡県東伊豆町稲取:雛のつるし飾り)のひとつであるとされ、火なのつるし飾り発祥の地です。
みんなの投稿

このお祭りはまだ投稿はありません。
お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
このお祭りの写真
このお祭りの記事
インフォメーション
名称 | 第26回雛のつるし飾りまつり |
---|---|
開催場所 |
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取15
素盞鳴神社 |
開催日 | 2023年1月20日(金)~2023年3月31日(金) 【次回開催予測:2024年1月下旬頃】 |
主催 | 稲取温泉旅館協同組合 |
アクセス | 【電車】 伊豆急行線伊東駅より伊豆稲取駅下車 【徒歩】 伊豆急行線「伊豆稲取駅」より徒歩10分 |
関連サイト |
https://inatorionsen.or.jp/hina/ https://inatorionsen.or.jp/20221213-2/ |
最終更新日:2023年1月6日(金)17時17分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。