「凧市」は、江戸時代からの行事。
当時、江戸のまちはよく火事に見舞われ熱風が大火につながることから、風を切って上る凧を火事除けのお守りにと、民衆が同神社の奴凧を「火防の凧(ひぶせのたこ)」として買い求めたのが始まり。
凧市は、江戸の名物行事として毎年大勢の人々で賑わいます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
関連する記事
インフォメーション
名称 | 王子稲荷神社 凧市 |
---|---|
開催場所 |
東京都北区岸町1-12-26
王子稲荷神社 |
開催日 | 2024年2月12日(月)、2024年2月24日(土) ※2月の午の日(三の午はない年も) 10:00~18:00 |
アクセス | 【電車】 JR王子駅北口・東京メトロ南北線 王子駅 徒歩7分 |
関連サイト |
https://www.city.kita.tokyo.jp/koho/k... http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/e... |
最終更新日:2024年1月31日(水)15時36分
※このページの情報は株式会社オマツリジャパンが調査した時点のものです。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン