Now Loading...

神が訪れる、なまはげの里 男鹿

自然文化が交差する男鹿半島

秋田県の北西部に位置し、日本海に面する男鹿半島。
面積の2/3が国定公園に指定される豊かな自然に覆われ、春から秋にかけて一面緑の芝生が映える寒風山や、奇岩「ゴジラ岩」などの景勝がこの地の自慢です。
温泉や水族館などの観光施設も点在。食の面では冬に旬を迎える地魚「ハタハタ」をはじめ、四季を通じて豊富な海産物を味わえる豊穣の海を目下に臨みます。

さらには、男鹿の文化を象徴する「ナマハゲ」に、郷土愛にあふれる人々。数えきれない魅力がここに詰まっています。

男鹿市のマップ

男鹿のナマハゲ

NAMAHAGE

ナマハゲ行事は毎年、大晦日の晩に男鹿半島のほぼ全域で行われます。年に一度各家庭を巡り、悪事に訓戒を与え、厄災を祓い、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と練り歩く、古くから伝統を受け継ぐ民俗行事です。

昭和53年に「男鹿のナマハゲ」の名称で国重要無形民俗文化財に指定、また2018年にユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」のひとつとして登録されています。

来訪神「男鹿のナマハゲ」と、「なまはげ」

来訪神「男鹿のナマハゲ」と、「なまはげ」

豊かな自然に覆われた男鹿半島を象徴する文化の一つに、大晦日の民俗行事「男鹿のナマハゲ」があります。
集落ごとに現れ怠けものを戒めるその姿は「来訪神:仮面・仮装の神々」の構成要素として、ユネスコ無形文化遺産に認定されています。
世界に「ナマハゲ」の文化的価値が認められる一方、平仮名で表記された観光誘致の役割を担う「なまはげ」は、地域外の人々でも祭りや観光施設などで触れ合うことができます。

なまはげを体験する。

なまはげを体験する。

150を超えるナマハゲの面が勢ぞろいする「なまはげ館」、隣接する男鹿真山伝承館では大晦日の「なまはげ行事」の再現を体験できます。
毎年2月に行われる「なまはげ柴灯まつり」をはじめとする祭りや、男鹿温泉交流会館 五風にて定期公演されている郷土芸能「なまはげ太鼓」など、一年を通じてなまはげに触れることができるのは、男鹿ならではの魅力です。

なまはげと男鹿の逸品

豊かな海に囲まれ、深い緑の山々に覆われた男鹿半島。
冬は厳しい寒さに襲われるこの地にて、人々は自然の恵みを活かしながら様々な産業を発達させ、現在に至るまで生活を続けてきたのです。
その自然と文化を象徴しているのが、男鹿の人々に古くから愛されている伝統文化・男鹿のナマハゲ。
毎年大晦日には豊作・豊漁への感謝と祈りを込め、男鹿で採れたお米から作られたお酒やお餅、ハタハタなどが奉納されます。

  • 職人が彫り上げる、神のお面

    職人が彫り上げる、神のお面

    なまはげ面彫師の石川千秋さんが丸太からひとつひとつ丁寧につくりあげた逸品。
    細部まで宿るこだわりは、重厚感や質感から感じることができるはずです。
  • 男鹿の自然を通して楽しむ、なまはげの恵み

    男鹿の自然を通して楽しむ、なまはげの恵み

    男鹿の豊かな自然は、漁業や畜産業、加工業といった幅広い産業と紐付き、人々の生活を支えています。
    ナマハゲに感謝を込め生活する人々の思いは、品々の細部にまで宿ることでしょう。
  • なまはげと縁深い、男鹿のお米

    なまはげと縁深い、男鹿のお米

    五穀豊穣をもたらすとされるナマハゲと男鹿の大地に育つお米。男鹿市の農家さんが育てたお米や、そのお米から作られる品は、どれも真心が込められています。

なまはげに関する記事

男鹿のみどころ

HIGHLITHTS
蓄電池で動く、エコロジーな電車が走る 男鹿線

蓄電池で動く、エコロジーな電車が走る 男鹿線

秋田市内と男鹿市の中心地を結ぶJR男鹿線。生活の足としてはもちろん、全国から鉄道好きが足を運ぶ、個性あふれる路線です。
蓄電池で走る最新車両は、なまはげをモチーフにした車両デザイン。車窓から流れる牧歌的な風景に、駅や廃線跡などの魅力も満載です。
鉄道ファンならずとも惹き寄せられる、唯一無二のローカル線をお楽しみください。

男鹿線のみどころ

  • 国内でも珍しい「蓄電池」で走る電車
    国内でも珍しい「蓄電池」で走る電車
    全国的にも珍しい「交流用一般形蓄電池駆動電車(EV-E801系電車)」を採用しています。電化区間である秋田~追分の間は架線からの電気で走り、非電化区間の追分~男鹿の間は搭載された蓄電池で走ります。
  • 男鹿線の歴史を物語る「船入踏切跡地」
    男鹿線の歴史を物語る「船入踏切跡地」
    JR男鹿駅から徒歩3分の場所に位置する道の駅おが(通称:オガーレ)。この施設には、道の駅にも関わらず踏切跡が存在します。かつて男鹿駅の先まで続き、いまは廃線となった貨物専用線の名残なのです。
  • 大自然と調和する撮影スポットの数々
    大自然と調和する撮影スポットの数々
    水面を渡り、山間部を縫って進む男鹿線。季節によって表情を変える風景と、鮮やかに色塗られた車両のコントラストは抜群の撮れ高です。男鹿駅や八郎川橋梁からは奥に寒風山を臨め、ここでしか撮れない写真の数々を楽しむことができます。
日本海を一望できる、サイクリングロード

日本海を一望できる、サイクリングロード

平坦路あり、坂道あり、海あり、山あり、絶景あり。男鹿半島には自転車ならではのスポットがたくさんあります。
ゆっくりした速度で風景を楽しめるコト、気になる場所ですぐに立ち止まれるコト、駐車場スペースを必要としないコトなど、自転車乗りのための絶景スポットがぞくぞく!
初心者の方から上級者の方まで、体力に合わせた楽しみ方ができるのも魅力です。

サイクリングのみどころ

  • パノラマビューを楽しめる、寒風山
    パノラマビューを楽しめる、寒風山
    自転車乗りの皆さんへのおすすめスポットNo.1は寒風山。標高は355mですのでヒルクライムポイントとしてはそれほどでもありませんが、圧倒的なのはその眺望。山頂付近の360°すべてを見渡せる開けた眺望は他にはなかなかありません。
  • 秋田のウユニ塩湖、鵜ノ崎海岸
    秋田のウユニ塩湖、鵜ノ崎海岸
    男鹿半島南部に位置する1.5kmの海岸線で、干潮時に海底の岩肌が露出するくらいの浅瀬が連なります。穏やかな天気の時に見られる鏡のような水面に反射した風景が美しく「秋田のウユニ塩湖」の二つ名を冠する「映えスポット」です。
  • 日本海を臨む奇石、ゴジラ岩
    日本海を臨む奇石、ゴジラ岩
    男鹿の南西端、門前地区の潮瀬崎(しおせざき)と呼ばれる磯場にゴジラ岩はあります。いまや男鹿を代表する見どころのひとつとなっている必見スポットです。夕陽の時間帯になると、この絶景を見るためにカメラマンや観光客が大勢訪れます。
男鹿の食

男鹿の食

三方を日本海に囲まれた男鹿半島。豊かな自然が育む海の幸・山の幸はどれも絶品です。
冬に旬を迎える地魚「ハタハタ」に、鯛やタラ・カニといった季節の魚介類はもちろん、男鹿梨や若美メロンなどの農産物も自慢の逸品。
2021年には男鹿半島ブランド牛の「和牛なまはげ」、クラフトサケ醸造所の「稲とアガベ」が誕生するなど、新たな試みからも目が離せません。

食のみどころ

  • 豊穣の海が育む海産物
    豊穣の海が育む海産物
    四季折々の海産物を楽しめる豊かな漁場を目下に臨む男鹿では、この地を代表する地魚「ハタハタ」をはじめ、北限のマダイ、天然の岩ガキ、のどぐろやヒラメといった海の幸を通年味わうことができます。
  • 肥沃な大地に実る農産物
    肥沃な大地に実る農産物
    昼夜の寒暖差が大きい海洋性気候と、寒風山の地下にしみ込んだ栄養たっぷりの湧き水。この優れた風土によって米は甘みがあってモチモチとした粘り気のある食感に育ち、梨やメロンなどの果物類も甘く実ります。
  • 豊かな食材に魅せられた人々
    豊かな食材に魅せられた人々
    充実した食材が手にはいる男鹿には、食に対する野心を持った若者が多く集います。例えば2021年には、旧男鹿駅駅舎にクラフトサケ蒸留所の「稲とアガベ」と併設レストランの「土と風」が誕生。新たな形で男鹿の食文化を発信しています。

男鹿のみどころに関する記事

男鹿を支えるアンバサダー

AMBASSADOR

男鹿市の魅力を発信している素敵な方々をご紹介します。
ブンカジャパンはアンバサダーと共に男鹿市の魅力を届けていきます。

男鹿のおすすめ

RECOMMEND

男鹿の観光スポット一覧

男鹿の祭り一覧

男鹿の逸品

男鹿へのアクセス

ACCESS

公共交通機関でお越しの方

TRANSPORT

車でお越しの方

CAR
SNSで男鹿をシェア!