埼玉県の北西部、秩父地方に位置する横瀬町。池袋から西武鉄道で80分ほどという立地にありながら、名峰武甲山に代表される豊かな自然が広がり、四季折々のフルーツ狩りや、点在する寺院での「札所巡り」などの体験を味わえる、非日常な魅力が溢れる町です。
そんな横瀬町の魅力を体感できるメディテーション(心を鎮めて無心になる)ウォーキングツアーが2022年12月4日に開催されました。この記事ではその様子をご紹介していきます!
ツアーがスタート!武甲山に見守られながら札所を巡る
豊かな自然や歴史ある寺院、様々な文化財が点在する横瀬町は「日本一歩きたくなる町プロジェクト」と銘打ち、ウォーキング関連の事業を続々と展開しています。
今回のイベントは、そんな横瀬をウォーキングしながら、寺院での体験やフルーツビネガー作り、しいたけ狩りなどを通じて癒されていこうという趣旨のツアーです。
横瀬町の近隣や東京都などの近隣諸県から、続々と参加者が横瀬駅へと集合します。この日のツアー行程はこちらの通りです。
■ツアー行程
09:00 横瀬駅集合
09:20 札所9番 明智寺
10:00 札所8番 西善寺(坐禅体験あり)
11:40 小松沢レジャー農園(フルーツビネガーづくり)
12:40 〃 (しいたけ狩り)
しいたけ狩り終了後、随時解散
参加者の皆さんが揃ったところで自己紹介。朝日が降り注ぐ中、どこから来たのか等をお互いにシェアしていきます。
挨拶や開催概要説明が終わったら、ウォーキングツアースタートです!本日は行程にもある通り、二つの札所とレジャー農園を巡り、様々な体験も用意されています。「ところで、札所とは何ぞや」という方向けに解説しますと、札所とは「秩父札所三十四ヶ所観音霊場」を構成する、34ヶ所のお寺のことを指します。横瀬町内には6つの札所が存在し、今回はこの中の2ヶ所を訪問するんです!
一つ目の札所、明智寺に着く前に横瀬らしい風景に遭遇。セメント工場が前方に見渡せる通りに出ました。横瀬は近代日本の発展を支えた、セメント産出地としてもよく知られています。
道路上に工場の物品を運ぶコンベアがあるのも横瀬らしく他では見られない風景ですね。
明智寺に近づいてきたところで、お次は道標を発見!横瀬町内には札所の所在を伝える道標が四方に設置されています。
今回のツアーを案内してくれている加藤さんが、道標の説明をしてくれました!道標によると、明智寺はもう間もなくのようですよ。
道標から少し歩いたところで、明智寺に到着です。札所であることを伝えるのぼりも立てられています!
秩父札所三十四ヶ所観音霊場に参加しているお寺は、臨済宗や曹洞宗等の禅宗が中心なのですが、こちらの明智寺は1191年(建久2年)に明智禅師によって創建された臨済宗の寺院になります。観音堂ではご本尊の如意輪観音が出迎えてくれるのでお参りをしましょう。如意輪観音は、安産・子育ての観音さまとしても知られ、地域の方々に親しまれています。
寺務所では御朱印をいただくこともできるので、要チェックです!
横瀬町内にある6つの札所では、期間限定で切り絵の御朱印を頒布しています。それぞれのお寺の特徴をあしらったデザインが採用され、この明智寺は桜をモチーフにしたものとなっています。かわいらしいですね!
歩くごとに見つかる横瀬の魅力!武甲山に祠、自然の風景まで
明智寺を出たら、続いては武甲山の方角を目指して進みますよ!
とここで、加藤さんから武甲山についてご説明。武甲山の標高は1304m、横瀬をはじめ秩父地方のシンボルとして知られる山で、山頂には武甲山御嶽神社が設置されていました(現在は石灰採掘のため移転)。明治に入ると石灰採掘のために山の形が変わってきましたが、近代日本の発展を支えてきた山と言っても過言ではありません。
先に進むと今度は地蔵堂がありました。加藤さんが子どもの頃から大事にされているそうで、延命を願う皆さまが今でもお祈りに来られているようです。
お地蔵さまのご利益を、ぜひいただきたいところですね!地蔵堂の中は千羽鶴や花で彩られ、大切にされていることがわかります。
さあ、武甲山がだいぶ近づいてきました。札所8番の西善寺はもうすぐですよ。
このような里山の風景が残るのも横瀬の魅力。
武甲山が水源という生川(うぶがわ)は風光明媚な場所。下流では荒川へ合流するそうで、加藤さんが子どもの頃は川岸でよく遊んだのだとか。
さて、続いての目的地の西善寺に到着しました!こちらではアクティビティも用意されています。
札所の西善寺では座禅体験も!横瀬名物も味わえる
「秩父第八霊場」の看板も掲げられる西善寺本堂。西善寺は1460年(寛正元年)創建の臨済宗のお寺で、本堂には12年に1度、午年にご開帳される、秘仏の十一面観音が安置されています。それでは中へ入ってみましょう。
こちらで行われるのが、座禅体験です!中々体験する機会の無い座禅ですが、西善寺では団体での座禅体験を都度受け付けられています。まずは住職による座禅の説明からスタート。
座禅を行う際の姿のことを”坐相(ざそう)”と言いますが、座り方には二通りがあります。それが座禅でイメージされやすい両足を足の付け根部分に乗せる”結跏趺坐(けっかふざ)”といわゆるあぐらの”半跏趺坐(はんかふざ)”です。まずは足の組み方の練習から行われました。
足の組み方を習得したら、いよいよ座禅の本番。長いこと座ることになるので、事前に身体を動かし、ほぐしておくことも大切です。
住職により鐘が鳴らされ、座禅体験がはじまりました。半眼になり、呼吸を整え、精神を集中させていきましょう。「座禅は修行ではなく、贅沢な時間を過ごせると思って過ごしてください」とは、住職の言葉です。
座禅に慣れてきたところで、住職が棒のような物を手に取りました。バシンと背中や肩を叩くイメージのある、あの棒です。臨済宗ではこの棒を警策(けいさく)と呼ぶそうですよ。
バシン、またバシンと次々に参加者の皆さんが警策を受けていきます!
住職が静かに歩いてくる様子はドキドキしそうですが、警策を受けるのは自己申告性。受けたい時は合掌をすることが合図となり、住職が反応してくれていました。
座禅をしている間は鳥の囀りや風の音、電車でも音を感じて、生かされていることを感じる良い機会です。頭をクリアにしていく時間として使えれば贅沢なひと時になりますね。また呼吸もやはり大切で、頭に新しい酸素を送りリフレッシュすることを意識すると良いそうです。深呼吸し吐き切る、そしてゆっくり吸い上げる呼吸法をやってみてください!
座禅を体験した後は、リラックスタイムも大事ですよね。お茶やお菓子の振る舞いも行われました。
横瀬名物「たらし焼き」も提供されました!小麦粉で作られた生地をフライパンにたらして作ったクレープのような食べ物で、織り込んだ中にはソースやマヨネーズなどが塗られ、お好み焼きのようでもあります。元々は農作業後のおやつなどとして食べられていたそうですよ。
フルーツビネガーをオシャレに作ろう!その後はしいたけ狩りまで
西善寺を出たご一行が次に向かうのは、小松沢レジャー農園。いちごやぶどう等のフルーツ狩りにしいたけ狩り、マス釣りに蕎麦打ち体験、そしてバーベキューと、「体験」から「味わう」まで何でも楽しめる農園です。
こちらでは「フルーツビネガーづくり」と「しいたけ狩り」の二つのアクティビティを楽しんでいきます。
まずはフルーツビネガーづくり。作り方の説明がされていきます。
フルーツビネガーとは果物をお酢と氷砂糖で漬け込んで作る果実酢のこと。このツアーでは横瀬で採れるフルーツを使用して作ることができます!
さあ、上手に作ることができるでしょうか。皆さん熱心な表情で作り進めていきます。
フルーツの詰め方にも個性が出そうですよね。
氷砂糖を入れ、お酢を注ぎ入れたら完成です!
そしてできあがったものがこちら。こんなにきれいに作れたら嬉しいですよね!
マイフルーツビネガーが完成したら、お次は本日最後の行程の「しいたけ狩り」です。まずはしいたけの狩り方、狩った後のおすすめの食べ方についてご説明がありました。そのままバター醤油などももちろんおいしいですが、味噌マヨネーズを塗ったり、チーズを乗せて焼くとさらにおいしいとのことですよ。
結構広いしいたけ狩りの会場。お気に入りのしいたけは見つかるでしょうか。
立派なしいたけが育っていますね。いしづきの近くを持ってひねると、ポキっと取ることができます。
上手に取ることができるでしょうか!
たくさんのしいたけが育っているので、どれを取るか悩んでしまいそうですね。
収穫したしいたけは、今回は200gまで持ち帰りOKとなっていました!場内にはいくつも計りが置いてあるので、チェックしながら収穫を続けることができ安心です。
「ちょっとオーバーしてるけど、これくらいならいいよ!」なんて会話もありながら、収穫したしいたけを持ち帰り用に見てくれる受付のおじさん。お家でしいたけを食べられるのが楽しみですね!
こんな巨大に育つこともあるそうです(こちらは記念撮影用でした)。
しいたけ狩りを終え、朝から4時間程のツアーもこれにて終了となりました!横瀬の自然、歴史に触れ、メディテーションができたウォーキングツアー。武甲山に見守られながら気持ちの良い横瀬を歩いて、食の体験までできてしまう今回の企画。参加者の皆さんも横瀬の魅力を味わうことができたようでした。
横瀬は自然、歴史、食を一年を通して体験できる町です。忙しい日々にふと疲れを感じたら、都心から約80分で行ける非日常空間で癒しのひとときを味わってみてはいかがでしょうか。ぜひ横瀬の魅力に触れに来てみてください。