Now Loading...

千歳飴のお悩みはこれで解決!選び方や上手な食べきり方、豆知識をご説明します。

2020/11/6
2024/3/8
千歳飴のお悩みはこれで解決!選び方や上手な食べきり方、豆知識をご説明します。

七五三といえば“千歳飴”。しかしどんな千歳飴にしたいか悩んでしまいますよね。考えすぎて「そもそも必要なのかな?」 と疑問に思ってしまう方も多いのではないでしょうか? そこで今回は千歳飴の由来を解説し、込められた願いに迫っていきます。また記事中盤では、近代的にアップデートされた千歳飴もご紹介。千歳飴について詳しくなって、お子様にぴったりの飴を選んじゃいましょう!!

千歳=千年!? 祈りを込めた長寿の飴

千歳飴とは七五三の時期に食されるお菓子で、製造元はさまざまですが、どれもいくつかの共通点があります。

まず名前。千歳(ちとせ・せんざい)とは“千年”や“長い年月”のことで、子どもがこの先健康で長く生きられるように、という意味をもっています。形状も独特な特徴の一つ。細長い形は、長さ1メートル以内・幅15ミリ以内と決められています。1メートルもの長さとなっているのは、こちらも長寿の願いのため。千歳飴は、“さらし飴”という水あめを何度も引き延ばして作る製法から作るため、非常に長く伸び、子どもが粘り強く長寿に育つ、と縁起物にされていたのです。

子どもの成長への願いが込められた千歳飴。由来は諸説存在し、有力なのは“浅草寺発祥説”と“大阪発祥説”の2つ。

・浅草寺発祥説

江戸時代、七五三が広まったころ、浅草寺の飴売り・兵部江が紅白の飴を“千年飴”というネーミングで売った、というもの。先ほど触れたより直球のネーミングで、長寿を連想させる縁起のいいものとして江戸中に広がっていきました。

 

 

 

・大阪発祥説

大阪で活動していた平野甚左衛門が江戸の境内で飴を売り始めた、という逸話。こちらは飴の名称が“千歳飴”、ただし読み方は“せんざいあめ”でした。さきほど同様、長寿の飴として有名になり、次第に“ちとせあめ”と呼ばれるようになっていたのです。

江戸当時は砂糖が大変貴重なものだったため、七五三の子どもたちにとてもよろこばれ、現代まで続く風習となっていきました。以前は年齢の分だけもらうのが本式だった様ですが、現在はあまり重要視されていないようです。

可愛い千歳飴はこれだ!!千歳飴3選+番外編

近年では様々な千歳飴が誕生し、かわいさを重視した選び方もされるようになってきました。今回はおすすめの千歳飴を4つご紹介します。

1・不二家 千歳飴詰め合わせ袋(ペコポコ)……いわずと知れた不二家の千歳飴。不二家の商品のため、千歳飴はミルキーを細くのばしたものです。通常の千歳飴とくらべて柔らかめなので食べやすいかもしれませんね。袋にはペコちゃん・ポコちゃんが描かれています。

 

2・パパブブレ パパブブレの千歳飴(鶴と亀 犬と猫)……パパブブレはバルセロナ発のキャンディー屋さん。七五三の季節になると、持ち味のかわいさを活かした千歳飴を販売しています。千歳飴は鶴と亀、犬と猫の2種類から選ぶことが可能。鶴と亀に入っているのはパイン・もも・サクランボ味の千歳飴、犬と猫に入っているのはコーラ・ぶどう・イチゴ味の千歳飴です。どちらも独特のゆるさを持ったかわいさなので、どちらにしようか迷ってしまいますね。オリジナルの袋も必見です。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

2018年も鹿児島睦さんデザインの千歳飴袋と、お返し用ミニサイズの千歳飴セットが登場! . 毎年人気のパパブブレの千歳飴が8/25〜発売開始となります🌸 . 今年はお返し用ミニサイズの千歳飴セットや、撮影の時に持って可愛い梅の花ロリポップなど七五三を彩るアイテムを多数ご用意しております✨ . ぜひお立ち寄りください✨ . 詳しくはこちら→https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000018984.html . #papabubble#七五三#千歳飴#七五三前撮り#七五三写真#千歳飴袋#candy#パパブブレ#makotokagoshima#鹿児島睦

PAPABUBBLE Japan パパブブレ(@papabubblejapan)がシェアした投稿 – 2018年 8月月17日午後10時33分PDT

 

3・あめ細工 吉原 あめぴょん:七五三スペシャルボックス……下町情緒あふれる職人の街・谷根千で人気のお店です。うっとりしてしまうかわいさの飴細工は、本当に飴なのか? と思ってしまうほどに精巧なつくり。七五三のシーズンは千歳飴の単体または、千歳飴とマスコットキャラクター・あめぴょんの飴細工がセットになったものを販売しています。七五三の衣装に身を包んだあめぴょんはとってもキュート。素敵な思い出となること間違いなしです。

 

 

番外編・NUMBER SUGAR 千歳キャラメル……番外編としてご紹介するのは、手作りキャラメルのお店・NUMBER SUGAR。味ごとにナンバー(番号)が振られていることから、お店の名前が決まりました。そんなNUMBER SUGARでは七五三にちなんで、千歳飴……ではなく千歳キャラメルを販売。細く長いキャラメルは、バニラ・チョコ・ラズベリーの味が楽しめます。大正ロマンを感じさせる袋も特徴。着物と溶け込む、洗練されたデザインが、和モチーフでありながらどこかスタイリッシュさを感じさせます。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

こんばんは。 今年七五三を迎えるご家族の皆様、誠におめでとうございます。 七五三にはお子様の健やかな成長と幸せをお祈りする意味が込められています。 未来を担う子供たちが、いつも笑顔で過ごせる事、そんな当たり前の姿を私たちも心より願っております。 そして長生きの願いの込められた千歳飴。 今年は千歳キャラメルなんていかがですか? どんな時代でも笑顔で “粘り強く” 生きて欲しい。 長ーいキャラメルが3本入っています☺️ 今年はオンラインでも販売。 店頭とオンライン合わせて数量限定で先着250名様分とさせて頂きます。 オンラインからも予約販売可能ですので、お早めにご利用下さいませ。 ※バニラ、チョコレート、ラズベリーのお子様に人気の味が入っています。 #千歳キャラメル #お取り寄せ #お取り寄せスイーツ #東京土産 #東京グルメ #東京スイーツ#東京カフェ #手土産スイーツ #表参道カフェ #表参道グルメ #原宿カフェ#丸の内カフェ #丸の内グルメ #自分へのご褒美 #おうち時間#おうちカフェ #goto #テイクアウト #丸の内仲通り プレゼント #キャラメル専門店 #numbersugar #ナンバーシュガー #キャラメル #ギフト #贈り物 #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ #結婚式 #プチギフト #エスコートカード

NUMBER SUGAR(@numbersugar_official)がシェアした投稿 – 2020年 9月月20日午前3時22分PDT

 

千歳飴があまってしまったら?? 千歳飴、再利用法をご紹介!

子どもの長寿のため……といっても、残ってしまいがちな千歳飴。大切なもののため、捨ててしまうのは避けたいところです。

そんなときにオススメなのが、砂糖の代用として料理に使うこと。いわずもがな千歳飴は飴の一種であり、殆どが砂糖で構成されています。せっかくの長い形ですから、折らずにゆっくりと火にかけていきたいところ。プレーンな味の千歳飴ならそのまま砂糖かわりに。フレーバー付きの千歳飴ならデザートの材料など。それぞれ特徴を活かして、つかいきることができるのです!

今回はプレーンな千歳飴と、フレーバー付きの千歳飴、それぞれ2つずつ、再利用法をご紹介します。

プレーン千歳飴再利用レシピ

プレーンな千歳飴はそのままゆっくりと溶かして、砂糖の代用として使うのがおすすめ。

大学芋……11月に旬の時期を迎えるといえば、サツマイモ。ほんのりとした甘さはいつ食べても飽きないものです。サツマイモ料理の中でも、大学芋はとくに人気な料理。パリッとした砂糖のコーティングとホクホクの中身は、焼き芋とは違ったおいしさが楽しめます。お子さんに出す際は口の中をケガしないようにゆっくりと食べさせてあげてくださいね。

カボチャの砂糖煮……サツマイモと並んで冬のイメージが強いのはカボチャ。12月にある冬至で食される食べものとしても知られています。そんなカボチャ料理でおすすめしたいものが、カボチャの砂糖煮。筆者は子どもの頃、砂糖だけでなく、みりんやしょうゆなどで塩味が入った砂糖煮が好みでした。ほんのりとした優しい甘さが体に染み入り、ほどよい塩味と香りですぐに食べきってしまった思い出です。

フレーバー付き千歳飴

フレーバー付き千歳飴はフレーバーを活かし、デザートの原料として使うとおいしく食べきれます。

ゼリー……なんといってもお子さんが大好きなスイーツ・ゼリー。見た目も鮮やかでのど越しもよく、すぐに食べきれてしまいます。また調理しても、冷蔵庫においておけば保存がきくのもポイント。千歳飴から、カラフルな見た目のゼリーができた、としたらお子さんも大喜び間違いなしです!

プリン……こちらもお子さんたちに大人気スイーツ・プリン。ゼリーと違い、まろやかな味わいが特徴です。ふだん食べているとはちがったフレーバー付きプリンはきっとお子さんの目に新鮮に映ることでしょう。こちらはゼリーと違い、卵を使うのでなるべく早めに食べさせてあげるのがおすすめです。

 

甘いだけじゃない 絵柄で楽しむ千歳飴

千歳飴といえば細長い袋。じつはあの袋にも、描かれている絵柄を通じて長寿への願いが込められているのです。

松竹梅……縁起とされている松と竹、梅の絵。竹や松は冬でも緑をつける点が、梅は冬の寒さを超えて花を咲かせる様子が縁起がいい、とされており、逆境に負けない力強さ・健やかな成長を現わしています。

鶴・亀……松竹梅同様、こちらも言わずと知れた日本の縁起物。「鶴は千年、亀は万年」ということわざにあるように、長寿を願うときに使われるモチーフです。

翁・媼……おきな、おうな、と読みます。いわゆるおじいさんとおばあさんで、子どもの末永い成長を願って用いられます。人物は袋の中に描かれている場合も。手にはそれぞれ、熊手と箒を持っています。

熊手・箒……上記で触れた熊手と箒。こちらも明るい未来への願いが込められています。熊手は幸せを集める役割。箒は逆に不幸を掃き払う意味を持ち、翁・媼などの人物が持っていることが多いです。

おわりに

子どもへ長寿の祈りを届ける、とっても重要な役割の千歳飴。晴れ舞台を彩る大切なアイテムでもあり、現代ではご紹介したほかにも様々な千歳飴が販売されています。ぜひお子さんと一緒に選んで、お気に入りの千歳飴でステキな思い出を作ってくださいね。

タグ一覧