いよいよ節分!どのお店のものにするか迷う「恵方巻」。コンビニやスーパーだけでなく、回転寿司チェーンでも「恵方巻」が販売されています。
この記事では、はま寿司、かっぱ寿司、スシロー、くら寿司の恵方巻の実食レビューをまとめてご紹介!実食レポートも交えてそれぞれの特徴を解説します!
「コンビニ恵方巻まとめ!2022年のセブン、ローソン、ファミマの恵方巻を実食!」
「スーパーの恵方巻がスゴイ!イオン、サミット、イトーヨーカドー、ライフの実食レポまとめ<2022年版>」
目次
コスパ最高!はま寿司の恵方巻
オマツリジャパンで実食したのは、「特上海鮮恵方巻」(590円+税)。ボリューム満点なのに、たったの590円(税抜)というありがたさ!
手に持つとずっしり重量感を感じたので
スケールで重さを量ってみると、312gありました!(パッケージ含む)
取り出してお皿に置いてみました。全長18cmなのでトーストサイズの皿からはみ出てしまいます。
断面はこんな感じです。
\どんな味?/
まずは濃厚なまぐろといくらと旨味が押し寄せ、大葉の爽やかさ&とびこのプチプチときゅうりのパリパリ食感がアクセントを加えます。舌の奥で厚焼き玉子のほのかな甘みを感じ、マヨの風味の海鮮サラダのまろやかさが全体を包み込みます。
さらにはうまみたっぷりの「だし醤油」も加わり、美味しさの波が次々に押し寄せて脳が幸せで満たされていく…!しかもボリューム満点。成人男性でもお腹いっぱい大満足です!
かっぱ寿司の本気を見た!かっぱ寿司の恵方巻
オマツリジャパンで実食したのは、「天然本鮪の恵方巻」(750円+税)と、「特選恵方巻」(390円+税)。
天然本鮪の恵方巻
「天然本鮪」というパワーワードに心が踊ります。お正月が過ぎたばかりなのに、こんなに贅沢して良いのでしょうか…?
\どんな味?/
パッケージを開けると海苔と酢飯がふわっと香ります。「寿司屋」の出前が届いたときのようなワクワク感を楽しみながら口に運ぶと、本鮪の濃厚まろやかな身がとろけて、口の中が幸せでいっぱい!甘みと旨味がたっぷり詰まった「本鮪」ならではの贅沢感を味わえます。
パリッとみずみずしいキュウリ、大葉のさわやかな香りも本鮪を際立たせ、握りとはまた違う美味しさを演出。口の中でご飯も「はらっ」とほどけ、随所にこだわりを感じます。1店舗50本限定とのことですので、どうぞお早めに!
特選恵方巻
3品の中で最もオーソドックスな「特選恵方巻」です。
『かっぱ寿司の特選恵方巻』一本421円(税込)中具:えび・たまご・えびおぼろ・干ぴょう・サラダの具・きゅうり・とびこ
7種類の食材を巻き込み、えびおぼろの甘さととびこのプチプチ食感が美味しい一品。アクセントにはかっぱ寿司オリジナルのサラダ軍艦のネタを!かっぱ寿司でしか食べられないオリジナルの恵方巻はうまさも価格もイチオシです!
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000469.000018731.html
「サラダの具」や「えび」「とびこ」が入っているあたりに寿司屋ならではのこだわりを感じます。
\どんな味?/
かんぴょうと卵の甘み、とびっこのプチプチ、サラダの具のマヨ風味が代わる代わる押し寄せ、三位一体の旨味を演出!ボリューム満点だけど、最後まで飽きずに楽しめます。酢飯はまろやか。お子さんに人気の「サラダ軍艦」の具も入っていることもあり、子供から大人までみんなで楽しめる恵方巻きです!
ネタのおいしさを味わい尽くす!スシローの恵方巻
オマツリジャパンで実食したのは、「特上海鮮太巻」一本750円(税込)と、「キンパ太巻」一本420円(税込)。
14種の具材にかぶりつく贅沢!『特上海鮮太巻』
<具材>
寒ブリ・鯛・生サーモン・上アナゴ・いくら・まぐろ・えび・ねぎまぐろ・玉子・えびおぼろ・きゅうり・しいたけ・かんぴょう甘煮
入っている具材がとてもリッチ!まぐろやえびなどの人気具材のほかにも、アナゴや鯛なども入っていて豪華な内容になっています。価格は一本750円(税込)。長さは約9.5センチ。
\どんな味?/
「特上」の意味を実感。さすがお寿司屋さんの海鮮太巻きです!ネタそれぞれが持っている魚のうまみやうるおい感、食感が絶妙。サーモンや寒ブリのねっとり感、エビのプリプリ感などをたっぷり感じながら、最後にふわっと穴子を感じます!これはたまりません。
9.5センチという長さは贅沢に1人で独り占めもできますし、2人でシェアしても十分なボリュームがあります。かなりコスパがいい恵方巻だと感じました!
キンパ太巻
<具材>
サーモン・えび・玉子・新香・きゅうり・ごま・ごま油・マヨネーズ
ごま油やマヨネーズなど、ちょっと変わり種の味付けの創作太巻です。
価格は一本420円(税込)、長さは約19センチと長めです。大きなお皿に家族分盛り付ければ、それだけでドドン!とイベント感が出て、映え感もばっちり。
\どんな味?/
ごま油は海苔に薄く塗られている形で、韓国海苔風に料理されています。わしづかみで丸かじりするとちょっと手が汚れるので、お子様は細かく切ってお箸で食べるのが安全かもしれません。
また、マヨネーズやサーモンが入っているのでボリューム感もばっちりでおいしい!
マヨネーズやごま油、たくあんの塩味のおかげで、醤油をつけなくても十分な味付けです。もし何かつけたいときは、醤油もいいかもしれませんが、海苔の上から少し塩をかけるのも、海苔の風味がより韓国海苔に近づいてオススメですよ◎
サイズ◎お値段◎くら寿司の恵方巻
2022年くら寿司の恵方巻は?
オマツリジャパンで購入したのは、「七福巻」「たまご巻」「えびマヨ巻」の計3種!すべて250円(税込)というコスパのよさです!
今回は購入しませんでしたが、ほかにも「鉄火巻」「きゅうり巻」「納豆巻」といった細巻タイプの恵方巻もありました。
購入した商品を取り出してみると……250円というコスパのよさから、小ぶりな恵方巻を予想していましたが、実際みてみると思いのほか大きい!
長さ11㎝! 高さ4cm!! 幅も6㎝ぐらいありました! 女性の方だと丸かぶりするには少し厳しいサイズかもしれません!嬉しい誤算♪
七福巻
具材:穴子、おぼろ、えび、かんぴょう、三つ葉、たまご、椎茸煮。※西日本エリアでは、穴子ではなくうなぎを使用。
カットしてみると彩りもよく、具沢山なのが分かります!
\どんな味?/
まず感じるのは三つ葉の上品な味!これが入っているかいないかで味は大きく変わるでしょう。次にかんぴょうと煮椎茸の出汁のきいた甘みが口の中にじゅわーっと広がります。たまごの甘さもほどよく、穴子や海老の海鮮の味もしっかり味わうことができました。
たまご巻
具材:たまご、きゅうり。
細長くカットされた玉子焼きが4つときゅうりが入ったシンプルな恵方巻です。初めて恵方巻を口にする乳幼児にもオススメですね!
\どんな味?/
玉子焼きの甘さが酢飯と相性がよい!またきゅうりのシャキシャキした食感がアクセントとなっています。小さな子どもでも食べられる具材が嬉しいですね!
大人にも案外喜ばれそうな味なので、あと1本追加するならこの玉子巻をおオススメします!
えびマヨ巻
具材:えびマヨ、きゅうり。
えびマヨを嫌いな人っているんでしょうか?アレルギーなどがない限り、きっとみんな好きだと思います。そのエビマヨの恵方巻、美味しいはずに決まっていますね。
\どんな味?/
マヨネーズがたっぷりエビに絡んでいて、シャリにもうっすら染み込んでいます。これが美味!!マヨネーズ好きというわけではないのですが、すごく好きな味です。
マヨネーズとの相性もばっちりなきゅうりも入っていて大満足!この美味しさなら小さなお子さんでも1本まるっと食べられるでしょう!
これぞお寿司屋さん!すし銚子丸の恵方巻
オマツリジャパンで購入したのは、「プレミアム恵方巻」2100円(税抜)と「お寿司屋さんの恵方巻」750円(税抜)の2種。
蓋を開けてみると、その大きさが目に入ってくるのではないでしょうか?海苔と酢飯の良い香りも漂い、食欲がそそられます!
断面から見るとこのビジュアルです!顔を見せる具材がたまらないですね。
定規でサイズの確認も。なんと、約20cmの長さでした!
さあ、それでは食べ比べていきましょう!左が「プレミアム恵方巻」、右が「おすし屋さんの恵方巻」です。
プレミアム恵方巻
いくら、黒瀬ぶり(宮崎県産ブランド魚)、オーロラサーモン、玉子、海老、穴子、いか、中とろ、かんぴょう、きゅうり、ねぎとろと11種もの豪華ラインナップの具材が巻かれた一品です!ちなみにオーロラサーモンとは、ノルウェー沖の北極圏の海で育った身が引き締まり、きめ細かい脂ののったサーモンとのことなんだとか。
食べてみると、まず広がるのがオーロラサーモンと中とろの旨み。そしてねぎとろの滑らかさ、海老の食感と甘さもアクセントに効いてきます!これは絶品!黒々とした海苔の香りが抜けてくるのも嬉しいところですね。
おすし屋さんの恵方巻
こちらには、玉子、きゅうり、おぼろ、かんぴょう、中具、海老、穴子の7種が入っています!食べてみると、ガツンと感じるおぼろのおいしさ。かんぴょうときゅうりの食感も良いアクセントに。慣れ親しんだ恵方巻の味と言う感じで、安心感がある一品ですね!
恵方巻には、こちらの寿司用の醤油がついているのもありがたい。ぜひこちらを恵方巻に付けて、風味を変えてもお楽しみください!
節分には恵方巻を食べよう
もともと関東にはない習慣だった「恵方巻」。よくわからずに食べている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
恵方巻は、節分に太巻きを食べることで節分を祝うとともに、商売繁盛を祈るために食べはじめたのがルーツという説や、恵方を向いて太巻を丸かじりすることで、無病息災で過ごせるとも言われています。
ちなみに2022年の恵方は、「北北西」。事前に方向をチェックしておきましょう!
節分に恵方巻を食べる習慣が定着し、この時期になるとさまざまお店に並ぶようになりました。恵方巻で季節の行事を手軽に楽しみながら、日本の文化を学んでいきましょう!