梅雨は雨で湿度が高く、気圧の変化や寒暖差により体調管理が難しい季節です。今回は梅雨を乗り切るのに頼もしい食材「生姜」について効能やレシピを解説していきます。
生姜の日って何?
6月15日は生姜の日とよばれ、株式会社永谷園からの申請により2009年に制定されました。生姜の神を祀る石川県金沢市の波自加彌(はじかみ)神社で行われる、「はじかみ大祭」で神への感謝の供え物として生姜を献上した日であることが制定された由来です。「はじかみ」は生姜の古名であり、古くから優れた調味料、健康的な食材として生活に取り入れられてきた食材です。
この投稿をInstagramで見る
生姜の旬はいつ?種類は?
生姜の旬
生姜は9月~10月が旬の食材です。この時期に収穫したものを新生姜と呼びます。店頭で夏になると見かけることから夏を連想させますが、夏に販売される新生姜の多くはハウス栽培です。
季節を問わず手に入る生姜は、新生姜を数ヶ月貯蔵した後に出荷されたものです。
種類
新生姜:柔らかい繊維と辛味が控えめで、シャキシャキした食感と爽やかな香りが特徴です。
この投稿をInstagramで見る
囲い生姜:店頭などで見かける一般的な生姜です。収穫後土付きの状態で低温貯蔵し、年間を通して出荷されています。乾燥を防ぐために、酵素の働きによって皮が飴色に変化していき、辛味成分や薬効成分が高くなっていきます。
この投稿をInstagramで見る
親生姜:種として栽培に使われる生姜です。繊維が多く辛味も強い生姜となります。
この投稿をInstagramで見る
黄金生姜:肉質が黄金色で、調理後も退色しにくく料理にいろどりを加えることができます。辛味が多く含まれていて、繊維が少なくおろしやすい特徴があります。
この投稿をInstagramで見る
大生姜:一般的な生姜で、高知在来種として栽培されている生姜です。根塊が大きく、皮を剥いでも使いやすくマイルドな香りが特徴です。
この投稿をInstagramで見る
三州生姜:肉質が黄色で黄生姜とも呼ばれています。辛味成分が強く、少量でも十分な薬味効果が期待できます。小生姜に分類され収穫量も少ないことから、希少な生姜です。
この投稿をInstagramで見る
どんな効能がある?
生姜の成分で注目したいのが、ジンゲロールとショウガオール、ジンゲロンです。
・ジンゲロール
生の生姜にある辛味成分です。加熱や乾燥でショウガオールやジンゲロンに変化します。ジンゲロールには、発汗作用や保湿、消炎、脂肪細胞の分化促進など、多くの効能が期待できます。
・ショウガオール
血行を促進して体温の低下を防ぐ効果があり、冷え性改善に効果があります。また、抗酸化作用を持つことからダイエットや美肌効果も得られます。
・ジンゲロン
消化促進や強い殺菌作用により食中毒予防効果が期待できます。
しょうが湯を作ってみよう!レシピをご紹介!
しょうが湯は簡単に作れて、生姜の効能も期待できるおすすめの飲み物です。代表的なしょうが湯の作り方や、しょうが湯のアレンジレシピを紹介します。
基本のしょうが湯の作り方
すりおろした生姜にお湯を加えるだけで完成します。また、お好みで蜂蜜やレモン果汁、ゆず果汁を加えるのもおすすめです。生姜が苦手な方でも飲みやすくなります。
さらに、しょうが湯を加熱することで、血行促進などの効果の向上も期待できます。
この投稿をInstagramで見る
しょうが湯のアレンジレシピ
・りんごのしょうが湯
温めたりんごジュースを使って作るしょうが湯です。りんごの自然な甘味を楽しめます。寒い日の朝食や夜の飲み物におすすめです。
この投稿をInstagramで見る
・黒糖しょうが湯
弱火で煮出したしょうが湯に黒糖を加えます。生姜の辛味と黒糖のコクのある甘味がいいバランスの飲み物です。また、しっかりと加熱することで生姜の効能を引き出せます。
手作りするのが少し大変だという方には、市販の商品も多くあるので試してみてはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
生姜のお祭り!?「はじかみ大祭」って知ってる?
この投稿をInstagramで見る
石川県にある香辛料の神様を祀る波自加彌(はじかみ)神社で行われる「はじかみ大祭」は、毎年6月15日(生姜の日!)に開催されるお祭りです。
医薬健康の神様である波自加彌大神の大前にて参列者の無病息災を祈念します。祭典終了後には、御神前にてお清めされた特製「しょうが湯」の振る舞いもあるんだとか。これはぜひ飲んでみたい!
2022年は、開催予定となっています。詳細は、神社の公式HPをご確認ください。
そのほか。「はじかみ大祭」記念の御朱印や、生姜やワサビなどのイラストが描かれた波自加彌神社オリジナルの御朱印帳も要チェックですよ!
この投稿をInstagramで見る
まとめ
今回は生姜について解説しました。生姜には多くの効能があり健康的な食材です。本格的な梅雨入りに向けて体調管理の味方となってくれるでしょう。ぜひ取り入れてみてください。