5月5日は「こどもの日」。もともとは中国の「端午の節句」で、邪気を払うため匂いの強い菖蒲を軒に下げたり薬湯としてお風呂に入れたりしていたのが日本にも伝わり、別名「菖蒲の節句」とも呼ばれます。現在でも菖蒲湯は銭湯や、自宅で行うご家庭もありますよね。
また、菖蒲は「尚武」「勝負」に通ずるとされ、鎌倉時代に兜や鎧などの武具を虫干ししていたのが、次第に身を守る物の象徴として飾られるようになりました。
江戸時代には、男子の誕生を知らせ出世を祈るものとして「鯉のぼり」も揚げられるようになり、男の子の健やかな成長を祈る日として現代に至ります。
この記事では、そんな端午の節句・こどもの日を祝って全国の寺社で頒布されている御朱印のうち、5つを厳選してご紹介します。
目次
多色刷り木版画の菖蒲が美しい!(三輪神社)
愛知県名古屋市大須の三輪神社は、矢場町という地名の由来となった尾張徳川家の矢場があった場所に立つ神社。縁結びでも有名です。
すてきな御朱印を定期的に頒布していますが、端午の節句にちなんだ御朱印は、なんと多色刷りの木版画!アートな雰囲気が魅力的です。「菖蒲」で勝負!とのことで、力強さも感じさせてくれますね♪
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、こちらには撫でると幸せになれると言われる「幸せのなでうさぎ」という石像があります。
それにちなんで、うさぎさんの御朱印もあるのですが、こちらも端午の節句にちなんで兜をかぶったデザインに♪かわいらしい御朱印が好きな方は、こちらも要チェックです。
この投稿をInstagramで見る
兜・鯉のぼり・花菖蒲…モチーフが勢揃い(嘯吹八幡神社)
福岡県豊前市の嘯吹八幡(うそぶきはちまん)神社は、戦国武将・大友宗麟の家臣である田原紹忍の軍に襲われそうになったとき、社宝「火吹面」を松の木にかけて祈ったところ、大火炎を吹き出して軍勢を追い払ったという伝説が伝わる神社です。この出来事から、除災招福のご利益があると言われています。
そんな霊験あらたかな神社から5月限定御朱印として頒布されている「端午の節句」御朱印は、 兜に鯉のぼり、花菖蒲と縁起のいいモチーフが全部入り!カラフルな色使いが目を引くデザインとなっています。
この投稿をInstagramで見る
ほのぼのお地蔵様×鯉のぼりがカワイイ♪(泥牛庵)
神奈川県横浜市にあるお寺「泥牛庵」は鎌倉時代末期に創建された古刹。こちらには明治時代に廃寺になった六浦地蔵堂のご本尊が移され安置されています。
南北朝時代、南朝方に味方したため捕らえられ、鎌倉へ送られる途中に六浦の海に沈められた、栃木県小山城主の嫡男・若犬丸の幼い二人の子どもを供養する「子育て六浦地蔵尊」です。胎内にはあたかも御霊を象徴するような大小二体の石地蔵が納められており、霊仏として信仰を集めています。
こちらでは、そんなお地蔵様を描いた御朱印がいただけます。5月の御朱印は、ほのぼのしたお地蔵様×力強い鯉のぼりの絵柄。こどもの日だからこそ、子どもを守護するといわれるお地蔵様の御朱印をいただきに行ってみてはいかがでしょう。
この投稿をInstagramで見る
鯉のぼり花手水と一緒に撮影したい♡(白山神社)
「おはらいといえば、新潟でははくさんさま」と言われ、多くの人がお祓いに訪れるという新潟市の白山神社。「新潟の総鎮守」として、篤く信仰されています。
こちらの5月限定御朱印は、空にたなびく鯉のぼり!すがすがしいイラストが目を引きます。なんと花手水が3つあり、鯉のぼりで飾られているものもあるとのことなので、ぜひ御朱印と一緒にチェックしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
5月8日まで!和紙の風合いもカワイイ(星川杉山神社)
横浜市保土ケ谷にある星川杉山神社は1200年もの歴史を持つ神社。昔は高台の上にある境内全体を、杉や松が真四角に囲むほど茂って重箱のような姿をしていたため、人々から「杉山大明神の重箱山」と呼ばれていたそうです。そして今もなお、豊かな緑を感じさせてくれます。
こちらの「端午の節句御朱印」は、ヒノキの皮を混ぜた美濃和紙に素朴でかわいいイラスト入り!和紙の質感とも相まって、やさしい雰囲気に仕上がっています。頒布は5月8日までとのことですので、気になる方は急いで!
この投稿をInstagramで見る
子どもたちを応援する「観学祭」もチェック♪
星川杉山神社では、入学式を控えた新一年生と保護者のために毎春「勧学祭」が行われています。勧学とは、学問を勧め励ますこと。子どもたちの成長を見守ってくれる氏神さまに、特別な節目を迎えられることへの感謝を捧げ、あらためて今後の健やかな成長を祈ります。
子どもたちが元気に楽しく、そして安全な学校生活を送れるように、これから6年間をともに過ごすランドセルやバッグもしっかりとお清め。地元に密着した神社ならではの、温かな心遣いに溢れる祭事です。
この投稿をInstagramで見る
今回は、こどもの日と端午の節句にちなんだ限定御朱印を5つご紹介しました。
こどもの日ということで、神社やお寺にお参りして、子どもの健やかな成長と幸せを祈願する方もいらっしゃるかもしれませんね。そのあとは、こんな素敵な御朱印たちを、思い出の品としてもぜひいただいてみてはいかがでしょうか。