Now Loading...

雛人形っていつ飾るべきなの?雛飾りの時期について解説!

2021/1/24
2021/1/24
雛人形っていつ飾るべきなの?雛飾りの時期について解説!

老若男女に愛される、ほっこりと可愛らしいお顔が特徴的なひな人形。桃の節句には欠かせないものですよね。そんなひな人形ですが、「そもそもどうして飾るの?」「いつまで飾っておくものなの?」と疑問に思う方も多いはず。今回はそんな疑問にお答えして、ひな人形を飾る意味や飾る時期についてご紹介します。

雛人形を飾る目的とは

そもそもひな人形はどうして飾られるようになったのでしょうか?そのルーツは古来中国まで遡ります。

現在のひな祭りである3月3日(上巳の節句)、中国では古くから身体についた「穢(けがれ)」を水辺で落とす風習があり、その風習が日本に伝わったのがひな文化の発端とされています。

平安時代に入ると、人形を身代わりとして川に流すことによって無病息災を祈願する「流し雛」や、人形を使って遊ぶ「ひいなあそび」が平安貴族の子女を中心に流行りました。

流しびなの由来や参加できるイベントをご紹介

江戸時代に入ると、ひな文化の風習は貴族だけでなく一般民衆にも広がり、より多くの人々に親しまれるように。こうして今日のように、3月3にひな人形を飾る風習ができあがったのです。

今も昔も、ひな人形を飾ることで女の子の健やかな成長を祈ったのですね。

雛人形はいつからいつまで飾る?一般的な時期とおすすめの日

「ひな人形はいつから飾りはじめて、いつまでに片付けるの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。ここからは人形を飾る時期やお飾りにちなんだ、ちょっとした噂についてご紹介します。

ひな祭りの意味と由来や出す時期など、ひなまつりを大解説!

片付けが遅れると婚期を逃す?!

「ひな人形をお片付けするのが遅れると婚期を逃してしまう」という噂を耳にした方もいるのではないでしょうか?

少し不安を感じてしまうお話ですが、あくまで迷信の一つです。そのため、あまり気にせずに、お子様やご家族がお楽しみいただけるまで飾っておくのがいいでしょう。

ひな人形の処分方法を徹底解説!

飾る時期に明確な決まりはない

ひな人形を飾る時期として、節分が終わった2月4日の立春から3月3日のひな祭りまで飾っておくのが一般的だとされています。しかし、ひな人形を飾る時期について明確な決まりはありません。そのため、一年を通して無病息災のために飾っても、お部屋のインテリアとして飾ってもいいでしょう。

とはいえ、ひな人形は直射日光や高温多湿により傷むこともあるので、梅雨や夏場の間はしまっておく方が多いそう。お人形が傷まないように、天気と風通しの良い日に飾るのがおすすめです。お子様のお守りとなるお雛様だからこそ、大事に取り扱って保管しておきましょう。

コンパクトなひな人形で祝う!ひな祭りを彩るオシャレで可愛いひな人形をご紹介!

まとめ

今回はひな人形を飾る目的やそのルーツ、飾る期間についてご紹介してきました。ひな人形についてお子様にお話ししたり、ひな人形を飾る際の参考にしたりしてくださいね。

ひな祭りで子供の可愛い姿を残す方法は?見返したくなるおすすめの撮影方法をご紹介!

 

 

赤ちゃんが産まれて初めての節句という方は必見です!
初節句についての疑問はこちらの記事で解消しましょう。

初節句を徹底解説!男の子・女の子のお祝いの食べ物や内祝いまで

タグ一覧