Now Loading...

秋の藤原まつりが開催!紅葉が彩る平泉の毛越寺で触れる「延年の舞」などの伝統芸能

2021/11/11
2021/11/11
秋の藤原まつりが開催!紅葉が彩る平泉の毛越寺で触れる「延年の舞」などの伝統芸能

毎年11月上旬に岩手県の平泉町で開催される「秋の藤原まつり」

日本には仏教に基づく文化が根づいています。全国各地に散らばる無数の寺院が仏教の文化を広めてきました。岩手県の平泉町は町全体に浄土の世界が広がっています。平安時代の末期に栄えた奥州藤原氏が数多くの寺院や遺跡を残しているのです。毎年、春と秋には毛越寺や中尊寺では、奥州藤原氏を偲ぶ「藤原まつり」が開催されています。2021年は11月1日~3日の期間で、「秋の藤原まつり」が行われました。

JR平泉前に掲示された2021年の「秋の藤原まつり」の開催案内

2021年の「秋の藤原まつり」のチラシ

奥州藤原氏が代を超えて整備した毛越寺

「秋の藤原まつり」の会場となる毛越寺は、850年に慈覚大師円仁が開山されました。藤原氏第2代の基衡、第3代の秀衡の時代には数多くの伽藍が造営され、往時には堂塔40、僧坊500を数えたと伝わります。

毛越寺の山門

毛越寺の本堂

毛越寺の境内で静かな水面を湛える大泉が池

毛越寺で行われる「延年の舞」や郷土芸能の演舞

「秋の藤原まつり」は初日の10:00に毛越寺での藤原四衡公報恩法要から始まります。これに合わせて中尊寺では、藤原四代公追善法要に続いて稚児行列が行われます。「秋の藤原まつり」を100パーセント楽しむには、毛越寺と中尊寺を往復する必要があります。まつりの2日目、3日目には多彩な伝統の芸能の演舞が行われます。毛越寺での「延年の舞」は重要無形民俗文化財に指定され、平安時代の優雅な雰囲気が現代に蘇ります。2021年には11月3日の11:00から、「若女・禰宜」、「花折」、「老女」の演舞が行われました。

「延年の舞」が行われる毛越寺の舞台

「延年の舞」が行われる毛越寺の舞台

2021年の「延年の舞」で演舞された「若女・禰宜」

2021年の「延年の舞」で演舞された「若女・禰宜」

2021年の「延年の舞」で演舞された「花折」

2021年の「延年の舞」で演舞された「花折」

本堂前の広場では、奥州で古くから伝われる郷土芸能の演舞が行われ、地域の伝統文化に触れることができます。2021年には、平泉町の高館で無念の最期を遂げた源義経主従の亡霊を鎮めるために作られた「高館物怪(もっけ)」を継承する「朴ノ木沢念仏剣舞(ほおのきざわねんぶつけんばい)」の演舞が行われました。他にも「行山流舞川鹿子躍(ぎょうざんりゅうまいかわししおどり)」、「栗原神楽」、「達谷窟毘沙門(たっこくのいわやびしゃもん)神楽」などが披露されました。

2021年の「秋の藤原まつり」の郷土芸能のプログラム

2021年の「秋の藤原まつり」で披露された「朴ノ木沢念仏剣舞」

2021年の「秋の藤原まつり」で披露された「朴ノ木沢念仏剣舞」

2021年の「秋の藤原まつり」で披露された「朴ノ木沢念仏剣舞」

2021年の「秋の藤原まつり」で披露された「朴ノ木沢念仏剣舞」

「秋の藤原まつり」に彩りを添える浄土庭園や伽藍遺構の紅葉

「秋の藤原まつり」の開催日は例年、奥州地方の紅葉の見頃時期と重なっています。毛越寺の広大な境内も秋の彩りで包まれます。大泉が池を中心とする浄土庭園や平安時代の伽藍遺構に季節感が漂うのです。

山門

山門と本堂を繋ぐ参道

本堂

大泉が池

大泉が池

大泉が池を囲む遊歩道

遣水

常行堂

開山堂

金堂円隆寺跡

思い出を鮮明に記録する御朱印

紅葉狩りをしながら伝統芸能に触れると貴重な一日を過ごすことができますが、山門に隣接する札所で御朱印を頂くと、思い出を鮮明に記録することができることでしょう。

毛越寺の御朱印

御朱印の印形の説明書

山門に隣接する札所

「秋の藤原まつり」は岩手県の平泉町の毛越寺や中尊寺をメインの会場として、毎年11月上旬に開催されています。開催日には多彩な伝統芸能に触れることができるばかりでなく、境内を彩る紅葉で秋の深まりを感じることができます。

タグ一覧