Now Loading...

3月の旅する奇祭 バトル系からセクシー系、ひな祭りオリジンまで【2020年版】 

2020/2/27
2020/6/7
3月の旅する奇祭 バトル系からセクシー系、ひな祭りオリジンまで【2020年版】 

どうも。奇祭ハンターのMacです。春の訪れとともに、人の気持ちも何やらおかしなことになってくるというのも世の道理。バトル系にセクシー系、インスタ映え系と、今回も全国から多彩な内容の奇祭をかき集めました。
※2020年はコロナウイルスの影響により、多くの祭りが中止あるいは内容が一部変更となっております。

①淡嶋神社のひな流し【和歌山】

※2020年内容が一部変更となりました。http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006607.html

毎年3月3日になると、全国から集まったおひな様を白木の舟に乗せて加太の海に流す「ひな流し」の神事が行われます。この「ひな流し」が現在のひな祭りの始まりとなったと言われています。淡嶋神社の拝殿にギッシリ並んだ人形の光景は圧巻! 淡嶋神社は薬の神様とされる少彦名命(すくなひこなのみこと)を祭神とし、婦人病や安産祈願など「女性のための神様」として信仰を集めています。

■日時:毎年3月3日正午~
■会場:淡嶋神社(和歌山県和歌山市加太118)
■交通:加太・南海電車、加太駅下車徒歩15分
http://www.kada.jp/awashima/event/index.html

〇詳細レポートはコチラ
ひな祭りオリジン、淡嶋神社のひな流し 君は人形たちの声を聴いたことがあるか?

②裸押合大祭【新潟】

© 公益社団法人 新潟県観光協会

今から約1200年前、あの坂上田村磨がこの地に建てたという御堂を舞台に行われる「雪と炎の奇祭」。上半身ハダカの男たちが「サンヨ、サンヨ」の掛け声とともに押し合い、一段高い所にある毘沙門天を誰よりも早く近くで参拝しようと押し合います。重さ約30キログラムの大ローソクが灯されることから「大ローソク祭り」とも。

かつて毘沙門天を信仰する人々が殺到して我先にともみ合い押し合い、またその年の除災招福を願って水行したことから次第に裸になるものが増えた(!?)のがキッカケだとか。

一般参加も可能(※男性のみ)で、さらし等は会場で購入できる。最後(ささらすり)まで参加すると、記念品がゲットできます。詳細はコチラ。ちなみに、兄弟祭にあたる長岡市栃堀地区の裸押合祭は、2月(毎年2月第2土曜日)に行われます。

※2020年は中止となりました。
■日時:毎年3月第一土曜、前日は前夜祭)
■場所:善光寺 毘沙門堂
■交通:JR浦佐駅西口下車徒歩7分
http://www.bisyamonnosato.com/osiai.html

 

③小川寺の獅子舞【富山】

写真家のシャルル・フレジェが「YOKAI NO SHIMA」で撮影したというのもうなずける美麗なアート然とした衣装に身を包んだ2人の「ばば面」。その名もビッチャルクソタレ。何でも2人はかつて命がけで村を救った英雄、森木三右ヱ門と十王堂(じょうど)六兵衛がモデルなのだとか。さらに女傑として名を馳せた鬼神のお松がモデルの「あまね面」や、ピョンピョン飛び跳ねる南蛮踊りを行う「天狗面」も加わり、獅子舞(二人獅子)に対して独特の獅子あやしを行います。平安時代から続く神仏混合の名残りを残す、古式ゆかしいオマツリです。

■日時:毎年3月12日(春祭り)、10月12日(秋祭り)、1月第4日曜日(火祭り)
■場所:千光寺観音堂
■交通:あいの風とやま鉄道魚津駅より車で20分、富山地方鉄道バス黒沢線小川寺下車
https://uozu-kanko.jp/?p=956

 

④つなん雪まつり【新潟】

© 公益社団法人 新潟県観光協会

日本有数の豪雪地帯である津南町で毎年開催。国内最大規模を誇るスノーボードストレートジャンプ大会「SNOW WAVE」と、フィナーレを飾るスカイランタンの2大イベントを軸に展開。数千個のスカイランタンが打ち上がる景色は圧巻。ほかにもゲストライブ、伝統的なアトラクション、雪遊びエリア、露店市などなど数多くのイベントが行われます。さらに、地元に伝わる伝統の赤沢神楽(普段は不定期開催)から「天狗どうろく神」も登場し、剣を松明に持ち替え、火をぶん回します。本祭・前夜祭とも、各旅行会社からバスツアーが催行されるので要チェックです。

※2020年はコロナウイルスの影響により中止となりました。
■日時:2020年3月13日(金)前夜祭/14日(土)本祭
■場所:ニュー・グリーンピア津南会場
■交通:越後湯沢駅よりバスで50分→津南町役場より車で25分(※駐車場はすべて要予約)
https://snowfes.info/

⑤ジャランポン祭り【埼玉】

じゃらんぽん祭り

別名「葬式祭り」と呼ばれる、葬式コントのような模擬葬式を行うユーモラスなお祭り。

夕方午後5時頃になると、公会堂に人が集まり、祭壇をつくり、白無垢を着た死体役の人が棺おけに入り、僧侶役の人が即席で適当なお経をあげ(!)、実際のお葬式と同じように祭りが進められます。ただし、なぜか死体役の人はお酒を飲みまくります。お葬式が済むと、もう酔ってベロンベロンになりながら、どうにか諏訪神社まで行き、祭典を行います。その後公会堂まで戻り、壇払いの儀式、十三仏を唱えジャランポン祭り終了です。

※2020年はコロナウイルスの影響により中止となりました。
■日時:毎年3月15日に近い日曜日 17時頃~
■場所:秩父市久那 下久那公会堂、諏訪神社
■交通:秩父鉄道「影森」駅より徒歩24分(駐車場なし)
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1333/

 

⑥田県神社豊年祭【愛知】

Copyright © 2016 一般社団法人愛知県観光協会

長さ2メートル、直径60cm余りの男根を毎年ヒノキで作成し、厄年男たちが担ぐ奇祭。五穀豊穣と子孫繫栄を祈ります。当日は多くの外国人客も来場し、「見比べて 笑えこの梅 あのさくら」の詩のごとく、国境を越えた笑みの絶えない天下の奇祭です。

■日時:3月15日(毎年)
■場所:田縣神社(たがたじんじゃ)〈愛知県小牧市田県町152〉
■交通:〈名古屋駅〉から名鉄犬山線に乗車→〈犬山駅〉で名鉄小牧線に乗り換え→名鉄〈田県神社前駅〉下車、徒歩5分
http://www.tagatajinja.com/pg18.html

 

⑦泥打ち祭り【福岡】

Copyright © 2007-2017 Fukuoka Prefecture Tourist Association All Rights Reserved.

代宮司に泥を投げつけ、その年の豊凶を占う奇祭。当日、「おみくじ」で決定した(!)その年の代宮司が純白の神衣に着替え、境内に設けられた「神の座」に座らせられます。その後、傍らの氏子が土でこねた泥を代宮司の体にぬりつけ、代宮司が約500mはなれた道祖神まで歩いて行く道中も、泥土を容赦なく投げつけます。代宮司の体に泥がつくほど、その年は豊作だと言われているんだとか。

※2020年はコロナウイルスの影響により中止となりました。
■日時:2020年3月22日(日)12時~宮座(代宮司抽選)、14時~神事、15時頃~泥打ち(毎年3月第4日曜日)
■場所:阿蘇神社(朝倉市杷木穂坂396)
■交通:西鉄バス「杷木」より徒歩約5分/大分自動車道「杷木IC」から日田方面へ車で約5分

⑧宮地岳かかしまつり

宮地岳地区振興会HPより

天草市・下島の中央部の農林地帯「宮地岳」では毎年、春になると『かかし村』が出現。3月末の開村式の後、どこか懐かしい昭和感ある里山に大量のかかしが並ぶ「かかし展示」が行われます。第7回目となる今年の展示のテーマは「2020かかし村オリンピック」。かかしの数も増えに増え、もうすぐ町民の人口超え間近(!)の470体のかかしが展示されます。

■日時:2020年3月29日(日)~5月6日頃まで(※3月29日10時~開村式)
■会場:宮地岳町豆木場交差点周辺(天草市宮地岳町
■交通:天草瀬戸大橋から牛深方面に約15km車で20分程
http://hp.amakusa-web.jp/a1336/MyHp/Pub/

その他、下記の奇祭も要チェックです。

さげもん巡り(開催中~4月3日まで、福岡・柳川市) 縁起の良い鶴やウサギ、ひよこ、這い人形などの布細工と柳川まりを組み合わせた「さげもん」をひな壇といっしょに絢爛豪華に展示。女の子の健やかな成長を願います。

つつこ引き祭り(毎年3月第一日曜、福島) 下帯姿の男たちが三組に分かれて大つつこを引き合う勇壮な祭り。福島県の10大奇祭のひとつ。

筑紫神社粥占祭(3月15日、福岡) 2月15日に炊いた粥面のカビの色合いと生え具合により、年中の作物及び風水害の判断を占います。

沖縄のサングヮチャー 2020年3月26~28日旧暦3月3日~3月5日) 3日間にわたって平安座島で行われる最大行事、三月行事の総称。海難事故で亡くなった供養する「ドーグマチー」(1日目)、仮装しながら島を練り歩き東の浜に移動する「ナンザモーイ」(2日目)などが行われます。

シャンシャン馬道中唄全国大会(2020年3月29日、宮崎) シャンシャン馬道中とは、大正初期まで行われていた新婚夫婦が鵜戸神宮(日南市)へお参りする風習のことで、いわば昔の新婚旅行。このお参りからわが家へ帰るまでの道中を表したシャンシャン馬道中唄の全国大会を行い、競います。

タグ一覧