曲水の宴で春を想う。太宰府天満宮にて。〜SNS投稿から一気に春を、どうぞ〜

早川 春子
2019/3/5
2020/8/29
曲水の宴で春を想う。太宰府天満宮にて。〜SNS投稿から一気に春を、どうぞ〜

今年は、3月3日に太宰府天満宮で「曲水の宴」が開催されました。

この宴は、十二単などの平安時代の装束を身にまとった参宴者たちが、上流から流れてくる酒盃が、自分の目の前を通り過ぎるまでに和歌をつくり、お酒をいただくという、禊祓(みそぎはらえ)の神事です。

太宰府天満宮のHPはこちら

平安時代にタイムスリップしたようなこの宴。

全国各地で開催されておりますが、今回は太宰府天満宮の「曲水の宴」をピックアップさせていただきました。
桃の節句に行われた宴の様子をどうぞお楽しみください。

さあ、平安時代の装束を身にまとったみなさんの入場の場面から。
動画から雅な楽器演奏もきこえてきます。

 

View this post on Instagram

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『Kyokusui no En Festival/Dazaifu Tenmangu』in Dazaifu-city, Fukuoka PrefectureThis year is a festival on March 3 (today only). 『曲水の宴(きょくすいのえん)/太宰府天満宮』in 福岡県 太宰府市 今年は 3月3日(今日のみ)のみのお祭りです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 It is a parade of Japanese nobility women in the 900s very beautiful “Junihitoe”. By the way, “Junihitoe” is a twelve-layered kimono worn by noblewomen during the Heian Era. 900年代当時の日本の貴族女性たちの大変雅なパレードです。因みに「十二単」は 平安時代に貴族が着た十二層の着物です。 平安絵巻を想像させる大変美しい参進でしたギャラリーは皆んなうっとりでした❤️ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 #fukuoka #福岡 #dazaifu #太宰府 #dazaifutenmangu #太宰府天満宮 #flyingplum #飛梅 #michizanesugawara #菅原道真 #KyokusuinoEnFestival #曲水の宴 #平安絵巻 #十二単 #このままいたい #ずっと眺めていたい #遠くへ行きたい #旅行好きな人と繋がりたい ✈️ #写真好きな人と繋がりたい #福岡写真部 #fukuokapics #福岡再発見 #福岡散歩 #福岡自慢 #九州旅行

Seiko14071001さん(@seiko14071001)がシェアした投稿 –

色鮮やかで、とても美しいですね。

飛梅と十二単と。

 

View this post on Instagram

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『Kyokusui no En Festival/Dazaifu Tenmangu』in Dazaifu-city, Fukuoka PrefectureThis year is a festival on March 3 (today only). 『曲水の宴(きょくすいのえん)/太宰府天満宮』in 福岡県 太宰府市 今年は 3月3日(今日のみ)のみのお祭りです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 There are beautiful woman who are wearing “junihitoe” which is the clothing of the aristocratic wife’s ritual at of the 900s. It is very elegant. 900年代の公家の妻の晴れの装いの服である「十二単」を着ている美しい女性たちが勢揃いです。とても優雅です 最前列のベストポジションで撮影することに成功しました‍♀️ 雅な「十二単」がなおさらインスタ映えの効果を演出してますね 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 #fukuoka #福岡 #dazaifu #太宰府 #dazaifutenmangu #太宰府天満宮 #flyingplum #飛梅 #michizanesugawara #菅原道真 #KyokusuinoEnFestival #曲水の宴 #平安絵巻 #十二単 #このままいたい #ずっと眺めていたい #遠くへ行きたい #旅行好きな人と繋がりたい ✈️ #写真好きな人と繋がりたい #福岡写真部 #fukuokapics #福岡再発見 #福岡散歩 #福岡自慢 #九州旅行 #sonyα6000 #ファインダー越しのおばちゃんの世界 #japantrip #japantravel

Seiko14071001さん(@seiko14071001)がシェアした投稿 –

古来より日本では天皇が主催する祭祀だったのですね・・・

 

View this post on Instagram

 

今日はひな祭りでしたね。 そして写真は【太宰府天満宮】です。 大宰府と言えば、梅。 その満開の梅の花の元、本日「曲水の宴」が行われました。 「曲水の宴」は、平安時代の宮中行事を今に再現する禊祓(みそぎはらえ)の神事です。 十二単をまとった姫をはじめ平安装束に身を包んだ参宴者は、曲水の庭の上流より流れてくる酒盃が、自分の前を過ぎる前に和歌を作り、お酒を頂くという雅な神事で、古来より日本では、天皇が主催者する祭祀でした。 ちなみに、8世紀以前と見られる日本最古の曲水の宴跡は、福岡県久留米市から発掘されています。 曲水の宴の起源は、中国大陸で、古い時代から上巳(じょうし)(旧暦の五節句の一つ)に水辺で禊を行う風習があり、それが3月3日に禊とともに盃を水に流して宴を行うようになったとされています。 中国古代、周公の時代に始まったとも秦の昭襄王(しょうじょうおう)の時代に始まったとも伝えられています。 『日本書紀』によると、五世紀後半の顕宗天皇の時代に伝わったとされています。 また、ひな祭りの由来も、この古代中国で行われていた「上巳の節句」が日本に伝わってきたという説が有力です。 もともとは穢れや厄を払うための行事で、紙で作った人形に穢れをうつして川に流すという「流し雛」が行われていました。この行事は時代とともに流し雛に使用する人形が立派になり、川に流すのではなく家に飾るようになったとされ、これがやがてひな人形となり、貴族の中で流行っていた「ひひな遊び」と合わさって、ひな祭りになったといわれています。 また、ひな祭りが3月3日に定められ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として定着したのは江戸時代の頃だといわれ、女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びつき、全国に広まり、飾られるようになり、3月の節句の祓に雛祭りを行うようになったのは、安土桃山時代の天正年間以降とされます。 そして、江戸時代に入り、武家など身分の高い女性の嫁入り道具の家財の一つに数えられるようにもなったため、自然と華美で贅沢なものになっていきました。 また、ひな祭りは桃の節句といわれることもありますが、これは中国の上巳の節句で桃の花が使われていたためです。中国では桃の花に長寿や魔除けの力があるとされており、古くから親しまれてきましたし、『古事記』においては、イザナギが黄泉の国から帰る途中に、その危機を救ったのが桃の木(オオカムヅミ)ともされ、このことから、上巳の節句では桃の花のお酒や桃の葉のお風呂などで厄払いを行っていたそうです。また、上巳の節句の頃は桃の花が咲く時期であったことも、桃の花が飾られる理由の1つだといわれています。 ただ我が家の子供たちは男の子ばかりなので、あまりお祝いする機会が無い行事ですが(^-^; #太宰府天満宮 #曲水の宴 #ひな祭り #上巳 #梅 #大宰府 #神社巡り #神社参拝 #古事記 #日本書記 #神社好きとつながりたい #桃の節句 #神社 #菅原道真

アートモチダダイスケさん(@art.mochida.daisuke)がシェアした投稿 –

タイムスリップ!

美しいですね・・・盃の赤と装束の白のコントラスト。

神事がはじまると、雨があがったそうです

 

View this post on Instagram

 

曲水の宴(きょくすいのえん)は、平安時代の宮中行事を今に再現する禊祓(みそぎはらえ)の神事です。毎年3月の第1日曜に曲水の庭にて執り行われます。 十二単をまとった姫をはじめ平安装束に身をつつんだ参宴者が、曲水の庭の上流より流された酒盃が、自分の前を過ぎる前に和歌を作り、お酒をいただくという雅な神事です。 小雨が降っていたのに、節分の時と同じく、 神事が始まると雨があがりました。 参宴者の行列が始まり、太鼓橋を渡ってくる 良いポジションで撮ることが出来ました。 肝心の曲水の宴は遠すぎて良い写真は 撮れませんでした。 #太宰府#太宰府天満宮 #曲水の宴#梅#ひな祭り #太宰府天満宮曲水の宴 #おひなさま#3月3日 #十二単#japan #japantravelphoto #loves_nippon#nippon #dazaifu#神事 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きの人と繋がりたい

mineさん(@reo_mama0905)がシェアした投稿 –

雛人形の一句。すてきですね。お母様もお喜びですね。

 

View this post on Instagram

 

・ ・ 「曲水の宴」 ・ ・ きょうは、#太宰府天満宮 さんにて #曲水の宴 に参加させていただきました✨ ・ ・ 日本では西暦485年3月に 曲水の宴が行われたと、 #日本書記 に書かれているそう。 ・ …と言われても、 どんなことするのかわかりませんよね! ・ ・ 太宰府天満宮さんによると…。 ・ 「曲水の宴」は、平安時代の宮中行事を今に再現する禊祓(みそぎはらえ)の神事。 #十二単(じゅうにひとえ)をまとった#姫 をはじめ平安装束に身をつつんだ参宴者は、曲水の庭の上流より流れてくる酒盃が、ご自分の前を過ぎる前に和歌を作り、お酒をいただくという雅(みやび)な神事です。 ・ ・ 恐縮ながら、 姫として参加させていただきました✨ ・ 人生で、 十二単を着させていただけて、 短歌も詠んで 姫と呼ばれる日が来るとは… ・ ・ ちなみに、 読んだ短歌ですが。 ・ “ひな人形 久しぶりに 飾ったと 母の知らせに 里心湧く” ・ まさに、つい先日の 母との出来事を詠みました! ・ ・ 短歌を詠むことも あまりない経験で、 改めて、#美しい日本語 に触れることができました。 ・ 勉強になることばかりです✨ ・ ・ お庭の梅の花もとても綺麗で 心踊りました ・ 観光でいらっしゃっている方も多く、 たくさんのカメラがあって ドキドキしました ・ ・ ・ メイクを含め、1日中一緒に居てくださった 智奈美さん ・ 重い十二単を ずっと持ってくださって 身の回りのことも 色々としてくださいました 本当にお世話になりました✨ ・ ・ そして、撮影スタッフのみなさんも 寒い中、お世話になりました✨ ・ 編集、できあがりが楽しみです ・ 詳しいことが分かり次第、 おしらせしますねっ✨ ・ ・ 曲水の宴に呼んでくださった、 太宰府天満宮のみなさまや 今日1日、関わってくださったみなさま 本当に貴重な体験を ありがとうございました!!! ・ ・ #3月3日#雅#神事#曲水の宴#福岡県#太宰府#たくさんの#第65回#春#ひなまつり#カラフル#かつら#重かった#貴重な経験ができました #短歌#素敵#日本語#はじめての#十二単#まさに#フォトジェニック#平安時代#平安メイク#FBS#福岡放送#齊藤遥陽

さいとうはるひさん(@saito.haruhi)がシェアした投稿 –

舞。

流れてくる酒盃が通り過ぎるまでに、、、その時浮かんだ歌なのか、その前からあたためていた歌なのか、、、いずれにしてもこの神事はロマンティックですね

 

View this post on Instagram

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『Kyokusui no En Festival/Dazaifu Tenmangu』in Dazaifu-city, Fukuoka PrefectureThis year is a festival on March 3 (today only). 『曲水の宴(きょくすいのえん)/太宰府天満宮』in 福岡県 太宰府市 今年は 3月3日(今日)のみのお祭りです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Kyokusui-no-en is a Japanese traditional ceremony held at Dazaifu Tenmangu Shrine on the first Sunday of March, a purification ceremony on a winding stream, is performed by ladies and gentlemen in a ceremonial court robe under the plum blossoms in full-bloom. After the Tobiume-no-mai dance by shrine maidens, Kyokusui-no-En Festival begins. Vermilion-lacquered cups full of sake are set afloat down the stream. Before the cups reach each of the participants sitting along the stream, they have to make up a Japanese poem called waka, and write it down on a strip of fancy paper. When the cups reach the participants, they drink the sakeand hand the paper strip and cup over to an attendant. The ceremony has its origin in a historical fact that Ono-no-Yoshifuru, an elder brother of a noted-calligrapher Ono-no-Tofu, held a ceremony to appease the soul of Michizane Sugawara and to beguile tedious hours in a rural life. 「曲水の宴」は、太宰府天満宮で行われる日本の伝統的な神事です 3月の第1日曜日、曲がりくねった小川での神事は 十二単の女性たちによってとり行われます 儀式の武官の男性たちは満開の梅の花の下に武官束帯に身を包んでいます 巫女さんによる「飛梅の舞」の後、「曲水の宴」が始まります 酒で一杯の朱塗りの盃は、清水が流れる小川に浮かびます 盃が流れに沿って座っている参宴者たちに届く前に、参宴者たちは和歌と呼ばれる日本の詩を豪華な短冊に書き留めなければなりません 盃が参宴者に届くと、彼らは酒を飲み、短冊と盃を参宴者に手渡たします この儀式の起源は、小野好古(小野道風の兄で太宰府長官)が、小野道風(弟の書道の大家 三聖の一人)と、菅原道真の魂を弔うため、そしてまた、田舎の退屈過ぎる生活の中で時間を紛らわすため958年に「曲水の宴」を始めました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 #fukuoka #福岡 #dazaifu #太宰府 #dazaifutenmangu #太宰府天満宮 #flyingplum #飛梅 #michizanesugawara #菅原道真 #KyokusuinoEnFestival #曲水の宴 #平安絵巻 #十二単 #このままいたい #ずっと眺めていたい #遠くへ行きたい #旅行好きな人と繋がりたい ✈️ #写真好きな人と繋がりたい #福岡写真部 #fukuokapics #福岡再発見 #福岡散歩 #福岡自慢 #九州旅行 #sonyα6000 #ファインダー越しのおばちゃんの世界 #japantrip #japantravel

Seiko14071001さん(@seiko14071001)がシェアした投稿 –

何百年前にも、こうして歩いていただろう方々に思いを馳せながら、、、でしょうか。

歌を詠み上げる声がまた素敵です。こちらの動画もどうぞ。

梅、梅、梅。

梅越しに見えるのがいいですね、行ってみたいなあ・・・

 

View this post on Instagram

 

#曲水の宴

Slime0074さん(@slime0074)がシェアした投稿 –

貴重な集合写真も!

参宴者のみなさまの表情がまた、良いですね

十二単をこんな風に見れるなんて!鮮やかですね〜!

ゆっくりゆっくりと、、、

アナウンサーさんも!

 

View this post on Instagram

 

雨を心配していましたが、雨もあがり 太宰府天満宮で「曲水の宴」が曲水の庭で開催されました 今回 担当のお姫様は FBS福岡放送のアナウンサー 齋藤遥陽さん とっても綺麗で素敵な女性でした もうね、ファンです うふふ 朝会場入りから終了まで撮影班さんたちが入りました お疲れ様でした 遥陽さんとご一緒出来て楽しかったです ありがとうございました #太宰府天満宮 #曲水の宴 #雅 #姫 #fbs福岡放送 #アナウンサー #齋藤遥陽 #素敵な女性 #益々のご活躍を #綺麗 #japanesetoraditional #kimono #十二単 #大分県 #日田市 #日田市美容室 #アスカ美容室

アスカ美容室さん(@asuka.wedding)がシェアした投稿 –

舞、舞、舞、舞。

 

View this post on Instagram

 

#太宰府天満宮#曲水の宴 #曲水の庭 #桃の節句#雛祭り #dazaifutenmangu

traveler- nashさん(@traveler.nash)がシェアした投稿 –

 

View this post on Instagram

 

太宰府天満宮 曲水の宴 #曲水の宴#太宰府天満宮

Hiromi Itoさん(@hiromi_traveller)がシェアした投稿 –

出会えたらラッキーですね!

後ろ姿も

この装束のブルーは何色というのでしょうか?素敵ですよね

雨があがってよかったですね!

いかがでしたでしょうか?

禊祓のご神事「曲水の宴」。
太宰府天満宮では毎年3月第一日曜日に開催されます。

今年は現地で見ることができなかった方々も、来年見ることができると良いですね。
梅と雅楽と十二単と和歌と…春の日に、平安時代に浸ってみたいですね。

タグ一覧