見た目が綺麗で、写真に撮ると映えること間違いなしの夏のお祭りの定番「りんご飴」。この時期になるとお祭りに行ったら食べたいと思う方も多いのではないでしょうか?しかし、今年はコロナの影響で人が多く集まるイベントの中止が相次ぎ、りんご飴屋台が出店するお祭り開催も危ぶまれています。
夏のお祭り感覚を味わいたい!りんご飴が好き!という方、実はりんご飴は自宅でも作ることができます。家でもお祭り気分を味わえるりんご飴を作ってみませんか?この記事では、りんご飴の作り方や発祥、更にはりんご飴専門店までご紹介します!
りんご飴について
そもそもりんご飴とはどのようなものなのでしょうか?
日本でのりんご飴は、シロップや飴などでりんごをコーティングし、手で持つための棒を取り付けたものです。お祭りの屋台でよく見かけるものはこのタイプのものが多いのではないのでしょうか?
海外が発祥のスイーツ?!
りんご飴は、海外でもメジャーなフルーツ菓子です。実はアメリカで発祥したと言われています。
ヨーロッパやアメリカでは、りんご飴を秋の収穫祭の時期に振る舞う習慣があります。特に各国のハロウィンやイギリスのガイ・フォークス・デーでは定番となっています。ガイ・フォークス・デーはイギリスで毎年11月5日に行われる民間行事です。海外では秋の名物になっているようです。
りんご飴は、名前や味付けも国によって異なり、イギリスとアメリカでは「candy apple (飴りんご)」という名前で浸透しているようです。スペインでは「manzana de caramelo(キャラメルのりんご)」という名称です。
飴ではなくキャラメルでりんごをコーティングした「Caramel apple」や「冰糖葫蘆(ビンタンフールー)」という中国発祥の冬の名物のお菓子もあります。本来はサンザシという実を使うようですが、現在はりんごを含む様々な果物を、煮詰めた砂糖でコーティングしたものが屋台などで売られています。果物を飴などでコーティングする菓子は海外でもメジャーな調理方法のようですね。
何の品種が使われているの?
屋台で売られているりんご飴のりんごには、どんな品種が使われているのでしょうか?りんごを丸ごとコーティングして食べる場合、一般的に売られているりんごだと大きすぎるため、りんご飴に主に使われる品種は「姫りんご」です。姫りんごは通常のりんごよりも小さい実で、2~3cmほどの大きさです。食べやすくまさにりんご飴に合う品種です。
しかし、この姫りんごは一般的な青果店では取扱いが少なく、取り寄せする必要があります。姫りんご以外では「ふじ」もしくは「紅玉」という品種が多いようです。飴でコーティングするため、酸味の強い品種がりんご飴に合うでしょう。
美味しいりんご飴の見分け方は?
せっかく買ったりんご飴も、味がいまいちだとがっかりですよね。美味しいりんご飴の見分けるには、いくつかポイントがあります。まず、「飴に気泡がたくさんある」こと。新鮮なりんごほど、気泡が入りやすく、劣化したりんごは気泡が入りにくいようです。また、「棒が湿っている」ものは、果汁が多くしっとりとしているりんごである可能性が高いです。さらに、「飴を通してりんごの皮が見える」ものは、飴を均等に薄く作ることができる、腕の良い職人さんであることの証拠です。お店で買う時の参考にしてみてくださいね。
りんご飴の上手な食べ方は?
おいしいりんご飴ですが、食べにくさがあるのは否めませんよね。手も口も飴でベトベトになってしまうのは避けたいところです。汚さずに食べるのであればりんご飴を切って食べるのが一番いいでしょう。ナイフとフォークで食べやすい大きさにカットしながら食べるのがお勧めです。
切って食べることの出来ない屋外で食べる際は、飴の薄い部分から少しずつ食べましょう。飴の部分を舐めながら出てきたりんごを食べるという食べ方でもいいでしょう。
自宅で作れるりんご飴
りんご飴のような飴菓子は自宅で作るのは難しそうと思う方が多いのではないでしょうか。実は飴を焦がさないように煮詰めれば簡単に作ることができます。
りんご飴作った
美味しい♡ pic.twitter.com/B7kAVIbG1Q— 甘奈 (@ai0703aice) June 25, 2020
屋台の味を家庭で再現してみよう!
りんご飴の材料は、りんご・砂糖・水・食紅の4つです。食紅は飴を赤くする為に使うものなので、無くても構いません。しかし、屋台で見かけるような艶やかな赤いりんご飴を目指すのであれば、食紅を使うことをお勧めします。食紅の他に、いちご味のかき氷シロップを入れて色をつける方法もあります。その際は、かき氷シロップと砂糖が1:2の割合になるようにしましょう。
砂糖、水を鍋に入れてカラメルを作ります。この時、煮詰めすぎて焦がさないようにします。飴状になったら、一旦火を止め、鍋に食紅を加えます。もう一度加熱した後、りんごに飴を絡めて出来上がりです。水と砂糖の割合ですが、水が少しでも多いと水あめのようになってしまします。飴を固まらせるためには水と砂糖の割合を正確に計量する必要があります。
オリジナルのりんご飴で映えショット!
作り方や材料もシンプルなりんご飴は家庭で作りやすく、出来上がると水あめでコーティングした部分がきらきらと反射します。撮り方を工夫したり、りんご飴を上手くお皿に盛り付けたりすることで写真映えすること間違いなしです。食品に使用できるマチ付きのOPP袋で包み、ラッピング用のリボンタイでとめれば、より本格的な映えショットを撮ることができますよ!
りんご飴専門店
屋台で売っているイメージが強いりんご飴ですが、実は専門店ができるほど人気があるフルーツ菓子です。
日本初のりんご飴専門店
東京都新宿にある「ポムダムール東京」日本初のりんご飴専門店です。販売しているのは飲み物を除いて、食べ物はりんご飴のみです。りんご飴の種類が豊富で、可愛らしい見た目のりんご飴を求めて来店する人は多く、平日でも混雑するほどの人気店です。
一番人気のメニューはトッピングなしの一番人気のプレーン。二番人気はシナモンで、プレーンにシナモンパウダーがかかっています。シナモンは焼きりんごに使われるので、りんご飴との相性が抜群です。また、南国のココナッツやパインをイメージした「常夏ココナッツ」が夏季限定で販売されています。お手頃価格でインスタ映え抜群のりんご飴をいただくことができます。
テイクアウト・ネット注文が可能なので、自宅で楽しむことも可能です。
まじでうますぎるりんご飴を見つけてしまったんだが、新宿のりんご飴専門店ポムダムール東京って知ってる?
このお店でオススメしたいのが、つやつや真っ赤なりんご飴。プレーン以外にシナモンなんかあって嬉しいし、なんてたってパリッパリの飴の食感がたまらなく最高!
全国のりんご飴好きに伝われ! pic.twitter.com/oeFTUHxI4k— りょうくんグルメ (@uryo1112) August 27, 2019
イタリアンシェフ監修の本格りんご飴専門店「キャンディーアップル」
代官山にある「キャンディーアップル」。2020年3月には原宿に二号店が開店しました。「キャンディーアップル」のりんご飴を考案したのは、渋谷のイタリアンシェフです。
一番のおすすめはやはりプレーンです。質な甘いりんごの味をそのまま楽しむことができます。続いては「シナモンシュガー」、やはりシナモンはりんごによく合います。「ピュアココア」は甘さを抑えたビターなココアがトッピングされたりんご飴です。甘すぎるのが苦手という方でも美味しくいただけます。「宇治抹茶」はほろ苦い抹茶がかかった不思議なりんご飴です。甘くほろ苦い味わいと、抹茶がかかったその見た目で写真に撮ると映えること間違いなしです!
「ポムダムール東京」と同じく、テイクアウト・ネット注文が可能です。
りんご飴専門店です。
6月30日 昨日は記念すべきcandyapple1周年でした。
がむしゃらであっとゆうまでした。
店舗メニュー 通販メニュー
プレゼント企画を後日考えています気になる方はリツイートフォローお願いします pic.twitter.com/XiBr110R4Y
— りんご飴専門店 代官山&原宿キャンディーアップル (@ringoame630) July 1, 2020
専門店もできるほど人気のあるりんご飴。そのルーツや上手な食べ方について紹介しました。りんご飴は、必要な材料がシンプルなので、家でも作りやすいのが大きなメリットでしょう。家ならばカットして食べたり、自分だけの好きなトッピングをしたりして、りんご飴も自宅で楽しむことができます。夏の風物詩であるりんご飴を、ぜひご家庭で楽しんでみてください!