毎年7月下旬、福島県南相馬市を中心とした相双地方において騎馬武者による勇壮な甲冑競馬や神旗を取り合う騎馬戦が楽しめる「相馬野馬追」が開催されます。この記事では1000年以上続くこの祭りの魅力や楽しみ方をご紹介します。
相馬野馬追とは?
そもそも相馬野馬追とはどんなオマツリなんでしょうか?
相馬野馬追とは、福島県の相双地方で1000年以上続く由緒正しい祭りです。
その起源は、相馬氏の遠祖である平将門が野生馬を放し、敵兵に見立てた軍事演習が原型なんだとか。
鎌倉幕府成立後、軍事演習は禁止されるのですが「あくまで神事」という形で存続したそうです。
相馬野馬追は3日間の期間中に、宵乗り(1日目)、本祭り(2日目)、野間懸(最終日)が開催されます。
観光客に人気の本祭りでは、実際に甲冑を着た武者が行進する(御行列)、武具をつけたまま古式競馬を行い(甲冑競馬)、数百騎の騎馬が神旗を取り合う騎馬戦(神旗争奪戦)がくり広げられます。
■日程:例年7月最終土曜日、日曜日、月曜日の3日間
■場所:福島県南相馬市原町区内 雲雀ヶ原祭場地(ひばりがはらさいじょうち)他
■交通:東京駅→東北新幹線(やまびこ・はやて約2時間)→仙台駅→常磐線・原ノ町駅
厳選!相馬野馬追の3つの見所!
3日間にわたり開催される相馬野馬追の中でも特に注目したいのは、「御行列」「甲冑競馬」「神旗争奪戦」「野馬懸」です。
「御行列」は、その名の通り、400騎近い騎馬武者と妙見3社の御神輿が威風堂々街中を行列します。
「神旗争奪戦」は、雲雀ヶ原祭場地に集結した数百の騎馬武者が、打ち上げられた御神旗を目指し、我先にと駆けだし、舞い降りてくる旗を空中で掴み取る行事です。
「野馬懸」は、現在伝わる相馬野馬追の中で最も古来の形を残した行事であり、絵馬の起源とも言われています。騎馬武者が荒ぶる裸馬を小高神社の境内へ追い込み、素手で捕らえ、神前に奉納します。
相馬野馬追の大迫力フォトギャラリー
ここからは相馬野馬追の魅力が伝わる写真と動画の数々をご紹介します。
出陣式
御行列
甲冑競馬
Twitterって動画投稿できるのかしら?#相馬野馬追#甲冑競馬#迫力を感じて頂きたい pic.twitter.com/4jaKDdVuQG
— 相馬野馬追執行委員会 (@nomaoi_official) March 16, 2021
神旗争奪戦
野馬懸
2023年の相馬野馬追はどのように開催される?
【日程】
2023年7月29日(土)〜31日(月)
【会場】
雲雀ヶ原祭場地(福島県南相馬市原町区橋本町4丁目13−27)入場有料
常磐線原ノ町駅から車で約10分、常磐道南相馬I.Cから車で約15分
※相馬野馬追2日目(本祭り)開催時は、原ノ町駅からシャトルバス運行(所要時間約10分)
ほか浪江町、相馬市、南相馬市各所にて
【スケジュール】
7月29 日(土)出陣・宵乗り
8:35〜標葉郷出陣(浪江町)
9:30〜宇多郷御発輿(相馬市)
10:30〜小高郷御発輿(南相馬市小高区)
10:30〜副大将出陣(南相馬市鹿島区)
12:00〜総大将御迎(南相馬市鹿島区)
12:00〜中ノ郷御発輿(南相馬市原町区)
13:00〜中ノ郷・小高郷・標葉郷本陣到着(雲雀ヶ原祭場地)
14:00〜北郷・宇多郷本陣到着(雲雀ヶ原祭場地)
馬場潔の式(雲雀ヶ原祭場地)
14:00〜宵乗り競馬(雲雀ヶ原祭場地)
17:30〜軍者会(旭公園)
7月30日(日)本祭り
4:00〜相馬三妙見神社御神輿礼螺奉納(旭公園)
勢揃い(小川町地内)
9:30〜お行列
・野馬追通り(小川橋付近~雲雀ヶ原祭場地)
・式典(雲雀ヶ原祭場地)
・相馬流れ山踊り伝承公開(雲雀ヶ原祭場地)
12:00〜甲冑競馬(雲雀ヶ原祭場地)
13:00〜神旗争奪戦(雲雀ヶ原祭場地)
19:30〜火の祭(小高区前川堤防周辺)
7月31日(月)野馬懸
9:00〜揃い(相馬小高神社)
9:30〜御水取りの儀(相馬小高神社)
9:45〜相馬民謡・踊り奉納(相馬小高神社)
10:20〜野馬の追い込み(相馬小高神社)
10:50〜御神馬の献納(相馬小高神社)
11:10〜捕獲野馬のおせり(相馬小高神社)
11:30〜例大祭式典(相馬小高神社)