日野市の「高幡不動尊」
東京都日野市にある高幡山明王院金剛寺。通称「高幡不動尊」、また「高幡のお不動さん」と呼ばれ親しまれている真言宗智山派のお寺です。関東三大不動の1つにも数えられ、日々多くの参拝客で賑わっています!
この高幡不動尊はあじさいの名所としても知られ、毎年6月の一か月間にはお祭りを開催。その名も「高幡不動尊あじさいまつり」です!
高幡不動駅前に広がる参道。
参道は真っすぐ駅から高幡不動尊まで延びている。
歴史ある境内をあじさいが彩る
室町時代につくられた重要文化財の仁王門をはじめ、歴史ある建造物が並ぶ高幡不動尊の境内。その中を6月のお祭りの時期には、たくさんのあじさいが咲き彩ります!
高幡不動尊の入口を飾る、室町時代建造の仁王門。
あじさいの見どころの1つが、境内の南側に広がるエリアです。散策しながらあじさいが見られる空間が広がっています!
そのエリアへ入ると、早速満開のあじさいがお出迎え!
山際に沿って、ずっと続いています!これだけたくさんのあじさいを見ながら散策できるのは、良いアウトドアスポットですね!
時折足を止め、写真を撮っている方も!かなり奥まであじさいの道が広がり、見応えがあります!
近くで見ても、美しく咲くあじさい!
一輪ずつもきれいですね!高幡不動尊は、青系のあじさいが多いようでした。
珍しい品種が見られる山あじさい園
あじさいが広がる道から一歩斜面側に入れる場所に、山あじさい園が複数整備されています。こちらには全国のあじさいが集められ、中にはとても希少な品種も!
「あまちゃ」と言う品種名のかわいらしいあじさいもありました!高幡不動尊内には200種・7500株ものあじさいがあると言うので、ぜひお気に入りのあじさいを探してみてください!
観音様や寺社との競演
お寺の境内に咲くあじさいと言うことで、お寺ならではのコラボレーションが見られるのもおすすめです。お地蔵さんとあじさいが競演していました!
奥に見える五重塔とあじさいのコントラストが美しい!
シックな建物や、朱色が映える建物とも合います!
観音様の周りでも、きれいにあじさいが咲いていました!
境内の至る所であじさいが咲いていますので、ベストスポットを見つけてみてください!
なおあじさいまつり期間中は、写真コンクール、短歌と俳句の作品募集も行われています。ぜひご興味ある方はチャレンジしてみてください!
土方歳三と名物
高幡不動尊の入口にそびえる銅像があります。幕末に活躍した新選組の副長、土方歳三のものです。実は土方歳三は日野の出身で、高幡不動尊には位牌が祀られています。
新選組の多くの隊士と縁の深いこの地域。門前の商店街等では、土方歳三や近藤勇等のグッズを売るお店もあります。
ここ、高幡不動尊の目の前にある「高幡まんじゅう」のお店にも土方歳三のイラストが!
店名の通りお饅頭が有名なこちらですが、あじさいまつりの時期限定で「あじさい餅」の販売も行っています!ピンクは紅いも餡、紫は白餡が入っているこちら。ぜひあじさいと合わせてお試しください!
高幡不動尊あじさいまつりは6月30日まで!ぜひ来てみてください!
■高幡不動尊へのアクセス
電車の場合:京王線で新宿駅から高幡不動駅まで30分強。高幡不動駅から山門まで徒歩3分。
車の場合:山門南側に駐車場あり。