新潟県中部に位置する長岡市栃尾地区にて毎年3月に行われるこのお祭りでは、男根を模った巨大な御神体をお神輿にし、新婚の女性を乗せて地域を練り歩きます。
子宝、安産、五穀豊穣などに願いを込めて行われるとのことですが、もともと江戸時代に存在していたお祭りを元に、地元青年団が地域活性化のために1979年頃に再開したことが今日のこのお祭りの由来となっています。
「ほだれ」は稲穂が実って首を垂れる様を表す言葉とのことです。
米どころ新潟で田植えの季節の前に行われるこのお祭りは、この地に春の訪れを告げる風物詩として知られています。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
お知らせ
2024年
復活「ほだれ祭」!! ~5年ぶりに開催~
今年から初嫁さんの乗る神輿をとちお祭で担ぐ「ほだれ神輿」に換えるなど、集落の実情に合わせて規模を縮小しての開催となりますが、ご利益はバッチリですので大勢のご参拝ご見学をお待ちしております。
飲食及び物販のテントの出店も現在未定です。決まり次第お知らせします。
関連する記事
インフォメーション
名称 | 第45回ほだれ祭 |
---|---|
開催場所 |
新潟県長岡市来伝
ほだれ大神 |
開催日 | 2024年3月10日(日) ※毎年3月第2日曜日 【次回開催予測:2025年3月上旬頃】 |
主催/情報提供者 | ほだれ祭実行委員会 |
アクセス | JR上越線 長岡駅 から車約40分、 関越自動車道「小出IC」・「長岡IC」 北陸自動車道「中之島見附IC」から車約40分 |
関連サイト |
http://tochiokankou.jp/hodare/index.html |
最終更新日:2024年2月5日(月)17時40分
※このページの情報は株式会社オマツリジャパンが調査した時点のものです。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン