
三大勅祭(賀茂祭(葵祭)・春日祭)のひとつ「石清水祭」。
「勅祭」が斎行される神社は全国8万社ある神社の中で16社のみ。
石清水祭では神人500人による神幸行列、奉幣祭、放生行事が行われます。
台風であってもお祭りは必ず催行。(一部、雨儀にて催行)
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
撮影するならここ
9月15日(旧暦8月15日)
※夜中から朝までのスケジュールです。ストロボ禁止。
2:00 神幸の儀
3:00 御鳳輦発御(ごほうれんはつぎょ)
3:40 絹屋殿著御の儀(きぬやでんちゃくぎょのぎ)(雨儀の場合は省略)
4:15 頓宮神幸の儀(とんぐうしんこうのぎ)
5:30 奉幣の儀(ほうべいのぎ)
上卿御祭文奏上
御馬牽廻(おんうまけんかい)
勅楽奉奏(ちょくがくほうそう)
高良社に朝御饌(あさみけ)奉献
8:00 放生(ほうじょう)行事
「胡蝶の舞」奉納(雨儀の場合は頓宮内で行ってから放生行事が始まります)
関連する記事
インフォメーション
名称 | 勅祭 石清水祭 |
---|---|
開催場所 |
京都府八幡市八幡高坊30
石清水八幡宮 |
開催日 | 2023年9月15日(金) |
主催/情報提供者 | 石清水八幡宮 |
アクセス | 京阪「八幡市駅」から男山ケーブル約3分「男山山上駅」~徒歩5分。 このお祭りの日だけは男山ケーブルも深夜も終日動いています。 (夜中の二時のみ運行無し) |
関連サイト |
http://www.iwashimizu.or.jp/event/cho... https://iwashimizu.or.jp/event/ https://iwashimizu.or.jp/news/tyokusa... |
最終更新日:2023年8月25日(金)19時00分
※このページの情報は株式会社オマツリジャパンが調査した時点のものです。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン