Now Loading...

ひな祭りの意味や由来は?ひな人形はいつまで出すの?ひなまつりを大解説

更新日:2024/3/8 はっしー
ひな祭りの意味や由来は?ひな人形はいつまで出すの?ひなまつりを大解説

ひな人形の種類

各地には様々な形式のひな人形があり、7段飾りのものや、つるす形式の「つるし雛」などがあります。今回は7段飾りのひな人形の種類についてご紹介します。

 

お殿様とお姫様
一番上の豪華な衣装のお二人。実は天皇陛下と皇后さまを表しています。

有名な「うれしいひなまつり」の歌詞では「お内裏様とお雛様」と表現されていますが、お内裏様は殿と姫の二人を合わせて指す言葉で、実は歌詞のほうが間違っています。歌の作者も晩年その事を後悔したそうです。

(記事内容を編集いたしました。 2020.03.03 編集部)

三人官女(さんにんかんじょ)
お内裏様とお雛様にお仕えする三人のかしこい侍女です。向かって右側から、長柄の杓、三方、銚子を持っています。

五人囃子(ごにんばやし)
能楽のお囃子を奏でる五人の男の子です。向かって右から、謡、笛、小鼓、大鼓、太鼓を持っています。

隋臣(ずいじん)
お内裏様とお雛様を守る用心棒です。右大臣(向かって左側、若者)、左大臣(右側、おじいちゃん)の二人です。

仕丁(しちょう)
お仕えする三人の雑用係です。向かって右から、ほうき、ちりとり、熊手をもっています。(外出用の付き人として、立傘、くつ台、台傘を持っている場合も)

段数が増えると、他のキャラクターが置かれることもあります。

2020年のひな人形は「コンパクト」が流行り⁉オシャレで可愛いひな人形をご紹介

ひな祭りで子供の可愛い姿を残そう!おすすめの撮影方法をご紹介

次のページでは「ひな祭りの料理」を解説!

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
🎆

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事