目次
クリスマスマーケットとは?
東京クリスマスマーケット入り口付近。紅カーペットと大きな星のオーナメントが素敵です。
「クリスマスマーケット」は、ドイツをはじめヨーロッパでは、中世から続く伝統的なお祭りです。
ヨーロッパの主要都市の広場などでは、11月末頃から12月25日まで、クリスマスのオーナメントや雑貨、伝統的なお菓子などが屋台で売られるマーケットが開催されます。もちろん素晴らしく飾られたクリスマスツリーやイルミネーションも見ものなのですが、マーケット内では、グリューワイン(ホットワイン)をはじめ様々なクリスマスならではの飲食物なども楽しめ、家族や友人、恋人たちの冬の憩いの場ともなっています。
クリスマスオーナメントの種類も豊富。東京クリスマスマーケットにて。
日比谷公園噴水場近くで、クリスマスマーケットが昨日12月10日から開催!
入り口付近で案内地図をゲット。
こちらも入り口付近です。まだ紅葉も残る日比谷公園、日が暮れかかる頃とても綺麗。
屋台の上にはクリスマスの可愛らしいライトアップが見られます。
マトリョシカを売るのはロシアのお姉さん?
2015年に初開催された“東京クリスマスマーケット”は、クリスマスオーナメントの本場、ドイツ・ザイフェン村からやってきた高さ14mものクリスマスピラミッドをシンボルとしています。実はクリスマスツリーより、歴史が古いというこのピラミッド、この機会に是非ご覧ください。今年は初開催された日比谷公園に戻ってきて、さらにスケールアップした会場になっております。
こちらがクリスマスピラミッド。
六段になっていますが、近くで見るとこんな感じ。
遠くから見るとこんな感じです。
グリューワインを飲んで2020オリジナル、クリスマスマグをゲット
地元ドイツでも年や年度で事なったデザインのグリューワインマグが出回るそう。可愛らしいデザインで心も体もほっこり温まりそうですね。
まずは、マグ料金込み1300円で、いっぱい飲み、その後のお代わりは、一杯につき700円という仕組み。もちろんマグはお持ち帰り出来ます。ワインの中に、たくさんのフルーツが入ったものもあります。お酒を飲めない方用にはホットチョコレートなどで、マグもゲットできますよ。
こちらは今年のデザインのマグカップ。
特設テントの中、あるいは野外のテーブルで飲食を楽しみましょう!
コロナ対策も提唱の中、距離を保ちながら野内外で、ドイツにまつわる飲食が楽しめます。かっこいい特設テントにも入ってみましょう。中からは、特設ステージでパフォーマンスも観覧できます。パフォーマンスの予定は、公式HPでチェックしてみてください。http//tokyochristmas.net/
特設テント外観です。
テントの内装。
テントに隣接したステージです。
クリスマスリースのディスプレイはこちら
お好きなリースを撮影し、ハッシュタグを付けてインスタに投稿すると、抽選でそのリースがクリスマス前に宅配される可能性も!
ステージエリアの両隣にリースは展示されております。応募方法はそちらの張り紙をご覧ください。
色とりどりのリースにしばし見惚れてしまいます。
本場ドイツのソーセージやビールはこの機会に是非!
噴水の周りを沿う様に立ち並んだ屋台を見るだけでもクリスマス気分ではありますが、ここならではの、本場ドイツのビールやソーセージ、肉料理など、十分堪能してみてはいかがですか。屋台に寄って微妙に種類等が異なりますが、最初にゲットしたマップを参考にお選びください。
ビールの購入は、ちょっと変わっていて、購入の際デポジットとして、1,000円をビール代に加算して支払います。その後購入した屋台に返却で1,000円を返却してもらうという仕組みです。どうぞ返却の方をお忘れなく。
凄いボリュームのお肉たち。
購入の際はわかりやすい看板も出ていますので、ご安心を。
店内で、5千円以上の買い物をした方は、そのレシートで入り口にあるインフォメーションブースでくじ引きができます。お忘れなく。
お子様連れの方にはトーマスくんがお出迎え
汽笛ボタンも鳴らせます。コインを入れてレッツゴー。4人乗りで2週300円。お試しあれ。
12月25日まで続くクリスマスマーケット是非お立ち寄りください!!
以上、2020年初日12月10日、現地リポートでした!