12月、イルミネーションが華やかな時期。ライトアップも美しい神田明神で「和のあかり」を楽しめるイベントがあります。
それが、「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」。
会期は2019年12月7日(土)〜2020年2月9日(日)。神田明神文化交流館 地下1階「EDOCCO STUDIO」で開催されます。
創建1300年を迎える江戸の総鎮守である神田明神で行われるあかりの祭典は一味違う!アナログとデジタルが交差する、不思議な体験をレポートします!
目次
「アート」「祭り」「デザイン」「職人」「テクノロジー」が集結するあかりの祭典
日本あかり博と言えば、国内最大級の規模を誇る、あかりのアート展。昨年ロンドンで開催されたジャパンエキスポをはじめ、国内外で好評を博しています。
そんな「日本あかり博」が神田明神とタッグを組んだ!
江戸総鎮守神田明神は、外国人に向けた日本文化体験、全国の祭りを毎月発信する江戸東京夜市、秋葉原に近いという地の利を生かしたアニメとのコラボ、さらには奉納プロレスまで、進化し続ける東京の文化を発信し続けています。
そんな「伝統と革新」が交差するこの展覧会は、「アート」「祭り」「デザイン」「職人」「テクノロジー」が集結。その要素を見ていきましょう。
ストーリーに沿って進む、明かりの回廊
江戸文化の代表格、歌舞伎。本アート展では、中でも冬の展示らしく忠臣蔵をモチーフに、吉良上野介を主役として展開します。
入り口前には、見る高さにより見え方が変わる巨大万華鏡のようなインスタレーション。覗き込むと、どこまでも光の世界が続きます。
会場入りは、この世のものではない世界に誘う「異界の門」からスタート。稀代の悪役に仕立てられた吉良の苦悩に沿って進みます。
観客が会場に入ると導かれるのは、怪しい光に彩られた百鬼夜行。切り絵、妖怪絵、風鈴、ガラスアート、こけしなど、独特の世界が広がります。
さらにあかりの回廊では、作家自らがアートの説明をしてくれるほか、役者たちがストーリーに沿って盛り上げます。
作品と観客が作り上げるインタラクティブな展開
見どころは作品と観客が作り上げるインタラクティブな展開。特に盛り上がっていたのが、若き吉良を表現したデジタルモーション。前に立つ観客の様子に合わせ、アート作品が話しかけてきます。
また、こちらの仕掛けも人気。文字の書かれた駒を並べて食べ物をお供えすると、画面が反応し、妖怪が多幸祈願をしてくれます。
そしてクライマックスはこちら、「決断の間」。青森でも革新的な大型ねぶたを製作し、数々の賞を受賞しているねぶた師北村春一さんの作品です。
ねぶたが表現するのは、悪役と言われる吉良の怨念。観客は吉良の怒りを鎮める方法の選択を迫られます。さあ、鬼となった吉良の怒りは収まるのか?あなたの選択は!?
ねぶた凄い…#江戸東京あかり展 pic.twitter.com/CgDG5bGpRa
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) December 6, 2019
ここでしか味わえない!あかりの中で楽しむクラフトカクテル
館内にはここだけのポップアップバーも。クラフトジン、ウォッカ、梅酒、ゆず、抹茶、白桃など、和テイストのクラフトカクテルを楽しむことができます。
アート展の会場内にバーが出現するという前例のない試み。和のあかりの中で味わうクラフトカクテルは格別です。
外に出るとすっかり暗くなった夜の神田明神。ライトアップされた外観もあかりアートとなっていました。
洋のキラキライルミネーションも素敵ですが、境内の和のあかりも美しい。今年は、伝統と革新を味わえる、日本の冬イルミを楽しんでみては?