5月5日は「端午の節句」。男の子がいるご家庭では、こいのぼりや五月人形を飾りはじめているのではないでしょうか?
最近では、様々な住宅事情からこいのぼりを掲げるご家庭が少なくなってきています。室内で飾ることのできる「五月人形」だけを用意されているご家庭も多いようです。
この記事では、五月人形や兜を飾る時期や片付ける時期のほか、こどもの日に知りたいアレコレをまとめました。
目次
端午の節句とは?
5月5日の「端午の節句」は、男の子の節句です。5月5日といえば、一般的に「こどもの日」として祝われています。端午の「端」は「はじめ」を意味するため、端午は5月の「最初の午の日」を指します。のちに「午」の音が「五」に通じることなどから、5月5日が端午の節句として定められたと言われています。
「節句行事ってなに?ひな祭り、こどもの日などetc…節句行事の由来を解説!!」記事はこちら
「初節句とは?いつ?男の子・女の子のお祝いの食べ物や内祝いまで徹底解説!」記事はこちら
江戸時代に入る頃には、武家に生まれた男の子のお祝いの日となります。そのルーツは、端午の節句で邪気を払うとされる「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武勇を尊ぶという意味の「尚武(しょうぶ)」に通じると考えられていた事にあると言われています。のちに、武家だけでなく庶民にも風習が広がりさまざまな飾りを置く新しい風習が生まれたそうです。
「菖蒲湯のすごすぎる効能をご紹介!厄払い、成長祈願、肩こりにまで!?」記事はこちら
この投稿をInstagramで見る
五月人形ってそもそも何?
女の子の節句である桃の節句では雛人形を用意しましたが、男の子の節句である端午の節句でも用意するものがいくつかあります。
真っ先に浮かぶのが「こいのぼり」ですが、最近では「庭が狭いから飾れない」「マンションだから飾ることができない」など、こいのぼりを掲げることが少なくなってきました。そこで、狭いスペースでも飾ることのできる「五月人形」だけを用意し、端午の節句を祝うご家庭も増えているようです。
この五月人形には、「甲冑飾り(鎧飾り、兜飾り)」や「武者人形(子供大将人形、童子人形)」といったものがあります。「我が子を守ってくれるように」という願いを込めて飾ります。武士の防具であった「鎧(よろい)」や「兜(かぶと)」を飾ることで、子どもを「災厄から身を守ってくれるお守り」という意味もあります。また、子孫繁栄を願ったりという意味合いもあるようです。
五月人形には、武士を象徴する兜や弓、太刀など勇ましい道具が並びます。こうした装飾品を並べるようになる起源は武士が台頭してくる鎌倉時代から室町時代にあります。鎧や兜といった武具へ風を通して手入れをするために、家の中に飾る習慣が生まれたのです。
一夜飾りは避けよう!五月人形はいつ飾る?いつ片付ける?
飾る時期は?
五月人形は、端午の節句である5月5日の1~2周間前には飾るのが一般的だと言われていて特に決まりはありません。
ただ、前日の5月4日に飾る「一夜飾り」は厳禁と言われているので注意しましょう。
片付ける時期は?
五月人形を片付ける時期についても特に決まりはありません。一般的には、5月中旬頃までに片付けるご家庭が多いようです。
梅雨が近づき湿気が多くなるこの時期、天気のよい日を選びましょう!
なんか忘れてると思ったら五月人形出し忘れてた。一夜飾りになるとこだったあっぶねえ。 pic.twitter.com/WRFJQ0dsqz
— たっぱ (@cojicoji38) May 3, 2019
2021年のおすすめの五月人形は?
最近ではコンパクトなサイズのものや、素材やデザインにこだわった「兜飾」や「鎧飾」、愛らしい表情の「大将飾」など、バリエーション豊かな五月人形が出ています。
可愛いものから勇ましいものまで、長い目でみてご家庭にあったものを選びましょう!
この投稿をInstagramで見る
五月人形を購入する時期は?
一生に一度のプレゼントとなる「五月人形」は、2月上旬頃から店頭でみかけはじめます。このタイミングは逃さないよう早めに購入することをおすすめします。間に合わなかった場合には、インターネットでもたくさんのお店が取り扱っているので、諦めずに探してみてください。
もし間に合わなくても、近くの100円均一などをチェック!こどもの日のグッズが揃っているので、アイディアを駆使して素敵なこどもの日飾りでお祝いしてあげましょう!
この投稿をInstagramで見る
こいのぼりは飾らなくていいの?
端午の節句に飾る五月飾りは、五月人形などの「内飾り」と、こいのぼりの「外飾り」の2種類に大きく分けられます。五月人形は「子供の健やかな成長を願って」、こいのぼりは「子供に鯉のように元気よく育ってほしい」「鯉=立身出世の象徴」と、それぞれに違う意味や由来があり、両方飾るほうが良いとされています。
しかし、鯉のぼりを飾る習慣が薄れてきたことや、大きな鯉のぼりを飾りたいけれどもマンションだから飾れない、といった事情から、街中で鯉のぼりを飾るご家庭が減りつつあります。
そこでおすすめなのが、自宅で簡単に飾ることのできる室内用の小さなこいのぼりや、お手製のこいのぼりです。飾る場所の問題や、予算的に厳しい方は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
こいのぼりについては、マツログでも詳しく紹介していますので、ぜひ記事をご覧になってください。
「鯉のぼりとは?いつからいつまで飾る?値段は?鯉のぼりのお祭りも紹介!」記事はこちら
端午の節句はにぎやかに
ゴールデンウィークの後半にある「こどもの日」。ご家庭によってその過ごし方は様々だと思いますが、子どものために何かをやってあげたいと思うのが親心です。
2021年は新型コロナウィルスの影響もあり外出にも制限がありますが、家族みんなでにぎやかに過ごすことが一番。
素敵で楽しい「こどもの日」になりますように!