Now Loading...

御朱印の中ではもう満開!日本各地の美しい梅の御朱印5選

2022/2/24
2022/2/24
御朱印の中ではもう満開!日本各地の美しい梅の御朱印5選

今年2022年の梅の花は、沖縄、九州、四国くらいまでは平年並みか少し早めの1月~2月に順調に開花の便りが届いていました。しかし、あまりの寒さに開花が進まず、関東では2週間以上遅れている場所も少なくないようです。

関東三大梅林と称される水戸の偕楽園でも園内の2割足らず(2/21現在)、越生梅林は2分咲き(2/20現在)、小田原市の曽我梅林では早咲き種は8分〜満開も、白加賀や枝垂れ梅は漸く開花し始めたばかりとのこと。甲信越、北陸、東北、北海道は言わずもがな、まだまだ開花までは遠いようです。

しかし、御朱印の世界では梅が満開。特にこの季節の限定御朱印のモチーフとして梅を選んでいる寺社は多々あります。そこでこの記事では、美しい梅の御朱印を厳選して5つご紹介します。

伝統工芸の技を駆使した特別な御朱印-神館神社

三重県桑名市にある神館(こうたて)神社では、一般的な御朱印だけではなく、伝統工芸である「伊勢型紙」や草木染めなどの職人技を駆使した手作りの御朱印を授与しています。

伊勢型紙とは、着物やゆかたの生地に小紋などの柄や文様を染める時に用いるもので、美濃和紙を柿渋で何枚も張り合わせた型地紙に、彫刻刀で図柄を丹念に彫り抜いたもの。現在も国内で流通する型紙の99%は伊勢型紙なのだとか。

神館神社で現在いただける第14弾の特別御朱印「紅梅、白梅」では、梅の花が伊勢型紙彫刻で作られており、紅梅の赤は蘇芳(すおう)の染料を使い草木染めの技術で染め上げられています。一つ一つが心を込めて手作りされた、二つとない文字通り「特別な」御朱印です。

梅を愛した道真公の和歌が御朱印に-東蕗田天満社

茨城県結城郡八千代町の東蕗田(ひがしふきた)天満社は、学問の神様として名高い菅原道真公を主祭神に祀る神社。梅をこよなく愛した道真公にちなんで、頒布している御朱印の多くに梅の絵柄が入っています。

そして、道真公の詠んだ歌を知ってほしいとの思いから、御朱印に歌を記している「和歌御朱印」が人気です。例えば、今年通年でいただけるものの一つに、道真公が5歳のときに詠んだ歌「梅の花 紅の色にも似たるかな 阿呼が頬に つけたくぞある」があります。

「梅の花は、紅の色に似ている。阿呼(あこ=菅原道真の幼名)の頬につけてみたいなあ」という現代語訳で、子ども時代のかわいらしい道真公のイラストが入っています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

halfmoon(@halfmoon01210316)がシェアした投稿

紅白梅を重ねた御朱印は梅の香り付き-彌彦神社

北海道札幌市に鎮座する彌彦神社も、太宰府天満宮から菅原道真公の御分霊を祀っていることから「札幌の天神さま」とも呼ばれる神社です。毎年、札幌雪まつりに先立ち「太宰府天満宮梅の使節」が来道して紅梅・白梅が献花され、献花祭が行われます。

そんな彌彦神社で今年2月にいただけるのは、薄紙に紅白梅の花と今年の干支である虎が描かれた、二枚重ねの繊細で美しい御朱印です。お宮に献花され飾ってある梅の鉢の香りを感じてもらえるよう、何と梅の絵の部分に梅の花の香りがついているのだそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

けい(@keitom313)がシェアした投稿

日本の伝統色と和歌の風流な梅御朱印-御館山稲荷神社

長崎県諫早市の霊山、御館山(みたちやま)に鎮座する御館山稲荷神社。梅園があるので参拝と同時に梅見も楽しめるうえ、高台にあるので、近くのトランスコスモススタジアムから島原半島まで一望できる絶景スポットでもあります。

国内では早めに始まった梅の開花とともに登場した期間限定御朱印は2種類。一つ目は、梅の異名である「春告草」の文字と梅のモチーフを配し、地の色を紅梅と蘇芳色(すおういろ)の2色を重ねた襲(かさね)の色目という日本の伝統色でまとめた御朱印。

もう一つは和歌御朱印で、「梅の花が今を盛りと咲いています。たくさんの鳥の声を聞きたくなる春が来たのですね」という意味を表す、小令史田氏肥人(しょうりょうしでんじのこまひと)が詠んだ歌と紅梅の花が描かれた御朱印です。
頒布期間は「梅が散るまで」となっているのも風流な2つの御朱印。見ごろは2月中は続きそうとのことです。

梅まつりも開催中!春色のかわいい御朱印-大阪天満宮

大阪市北区天神橋にある大阪天満宮では、2月28日まで開催の「てんま天神梅まつり」にあわせて限定御朱印を頒布しています。薄いピンク色の地に梅の花が散りばめられ、下の方には紅梅の枝に可愛らしいうぐいすが舞っている御朱印は、春らんまんといった雰囲気です。

梅まつりでは「盆梅と刀剣展」を開催しています。書院造り百畳敷きの参集殿に、樹齢200年を越える古木のほか、各種銘木を展示。併せて、所蔵の宝物から「天神画像」や御祭神と縁ある人物に関わりある刀剣「天光丸」が展示されています。

まとめ

今回の記事では、今年は開花がとても遅れていて、開花前線もなかなか北上しないリアルの梅に対して、御朱印では満開になっている美しい梅をご紹介しました。

「梅は百花の魁(さきがけ)」という言葉もあり、どの花にも先だって咲くことから出世運が上がる縁起の良い花ともいわれているそうなので、御朱印をいただくとご利益もありそうですね。興味のある方は、ぜひ参拝していただいてみてはいかがでしょう。

タグ一覧