マツログ

例年8月15日の「信玄原の火おんどり」長篠・設楽原合戦とはどんな戦いだったのか?

作成日
更新日

例年8月15日のお盆の夜、愛知県新城市の長篠・設楽原決戦場跡にある「信玄塚」で行われる「火おんどり」という行事があります。

信玄塚とは合戦での戦死者を葬った塚のこと。合戦後間もなくこの塚から大量の蜂が発生し、苦しめられた村人たちが、戦死した武田軍の亡霊だと考え、慰めるため、長さ2~3m、直径80cmほどの松明を燃やして信玄塚で供養したのがこの祭りの始まりだと言われています。村の男たちが大きな松明を抱え、鉦や太鼓の囃子にのって、8の字を描くように松明を振り回す様子は大迫力です。

長篠・設楽原決戦を戦ったのは織田信長・徳川家康の連合軍と武田勝頼軍ですが、なぜ「信玄塚」と呼ぶのか。そもそも長篠・設楽原合戦とはどんな戦いだったのか?先日、『戦国大変 決断を迫られた武将たち』(日本ビジネスプレ ...

続きを読む