Now Loading...

夏着物の種類や選び方とは?カジュアルな浴衣からワンランクアップ!

夏着物の種類や選び方とは?カジュアルな浴衣からワンランクアップ!

夏は全国で花火大会や縁日などが多く行われます。親しい人たちと一緒に浴衣を着て会場に行く人も多いと思いますが、今年は夏着物をチョイスして新たな装いでお出かけしてみませんか?

着物は暑そうだと感じられるかもしれませんが、「夏着物」と呼ばれる夏用の着物は日本の夏に適した涼しい服装です。夏着物はたくさんの種類があり、知れば知るほど奥深く面白いと感じられます。

この記事では、夏着物の種類やシチュエーションに合った選び方、そして「アンティーク着物」からおすすめのものをご紹介します!

夏着物の種類や素材について

夏着物は通常の着物である「袷(あわせ)」と異なり、裏地を使わない「単衣(ひとえ)」という構造です。さらに、単衣の中でも薄く透けているものを「薄物(うすもの)」と呼び、盛夏の7~8月によく着られます。単衣や薄物などの夏着物は、織り方により「絽(ろ)」と「紗(しゃ)」の2種類に分かれます。

・「絽」

絽は縦糸をよじりながら、複数本ごとで集まる横糸に織り込み、横糸の集まり同士に隙間を作る織り方です。江戸時代に生まれた織り方で、美しく細かい柄染めに適した構造です。素材は通気性・吸湿性に優れた絹が多く、絹の特性と絽の構造のおかげで夏でも涼しく着られます。

・「紗」

一方紗の織り方は、絽と同様に縦糸をよじりつつ横糸を複数本集めずに1本ずつ織り込みます。絽以上に隙間が大きくなるため軽く透き通った着物になります。薄物に多く用いられるほか、袷や絽の上から紗を着て下地を透けさせる着方、また、紗同士を重ね着することもあります。

絽と紗はいずれも主に絹で作られますが、夏着物には麻や「ポーラー」と呼ばれる羊毛と絹を混紡した素材もあります。

・「麻」

麻の繊維は軽く硬いことが特徴で、麻の夏着物は肌に貼りつきづらいため非常に涼しく着られます。紗と同様に盛夏の着用をおすすめします。しわが残りやすい、人によっては肌荒れするなどの欠点もありますが、しわは霧吹きをかけて叩く、肌荒れは表地や帯などを麻にするなどで対策可能です。

・「ポーラー」

ポーラーはサマーウールという夏場の羊毛を使っているため繊維が細く、肌への貼りつきも少ない着物になります。サマーウールはスーツの素材にも使われている身近な素材で、速乾性と適度な保温性が魅力です。ただ、ポーラーを使った夏着物は絹や麻と比べると着ていて少し暑く感じます。ポーラーの夏着物は盛夏ではなく6月や9月に着ると良いでしょう。

女性向けのおすすめ浴衣ショップ、ブランド10選!

メンズ向けおすすめ浴衣ショップ、ブランド10選!

コスパのいいおしゃれ浴衣の購入方法

シチュエーションに合った夏着物を選ぼう

洋服と同様に着物にもフォーマル・カジュアルの使い分けがあります。夏着物の場合、結婚式やお茶の席などのフォーマルな場面では絽の着物を着ましょう。構造上柄染めに適している絽は、留袖や小紋など格式高い服装に向いています。そのため、絽が夏場のフォーマルな着物として使われるようになりました。

一方、行楽やランチなどのカジュアルな場面では紗や麻の着物がおすすめです。どちらも軽く着やすいこと、フォーマルな場面に向く着物ではないことなどから、夏場の日常でのちょっとした外出に適しています。特に麻でできた着物は家庭でも洗えるため、普段着としても利用できます。

TPOに応じた着物を選んで、優雅に美しく着物を楽しみましょう。

夏着物で行きたいイベント、お祭り5選!

浴衣で行きたくなる花火大会5選!浴衣での鑑賞が楽しくなるサービス

和カフェで浴衣女子会しよう!和装が映えるカフェ・喫茶店6選

趣のあるアンティーク夏着物を紹介!

幕末から戦前にかけて仕立てられた着物を「アンティーク着物」と呼びます。当時の着物は繊維も染料も天然素材で作られています。天然素材ならではのまさしく骨董品のような美しさと、現代では見られないデザインが人気の着物です。アンティークの夏着物から、いくつかおすすめのものをご紹介します。

1つ目は「錦紗折鶴・菊・楓模様着物」です。大正時代に仕立てられたこの着物は、涼しげな紗織りに折り鶴や菊、楓の装飾が施されています。新しさと大正ロマンを感じられる夏着物です。

2つ目は「単衣・赤白ギンガムに菖蒲柄」です。名前通り赤白のギンガムを基調とするこの単衣は、各所に描かれた菖蒲の花が見事なアクセントになっています。赤い花の側に描かれている水色の葉が軽快さを感じさせます。

3つ目は「藤の単衣銘仙」です。銘仙とはアンティーク着物の現役当時に流行した技法であり、縦糸と横糸の色をわざとずらしています。色の境がぼけて柔らかい見映えになります。この単衣は爽やかな青緑と華やかなピンクが綺麗に調和しており、一面に広がる藤柄で飽きを来させない見事なデザインです。


夏着物は織り方や素材により多くの種類があり、それぞれに違った良さがあります。昔は皆着物を着ていたため、日常のあらゆる場で使えるように着やすく・美しく進化してきました。着物を日常的に着なくなった現代だからこそ、ここぞという機会に最適な着物を着て、風情と優雅さを披露してみてはいかがでしょうか?

浴衣とは?ルーツは天平貴族にあった?浴衣で楽しめるお祭りも紹介

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事