日本の暦では「節分」というものは、春夏秋冬のそれぞれの季節の節目にあります。ただ、今の暦でいう2月の節分だけを私たちは特別な思いを持って迎えます。西日本では恵方巻きを食べる習慣がありますが、東日本では豆まきの習慣がありますよね。この豆まき、大きな寺社では毎年「節分祭」という行事として賑わいを見せています。メディアでおなじみの芸能人やアスリートが豆まきに参加する姿がテレビで放送されますよね。
今回は、そんな賑やかな節分祭を実施している東京近郊の主な寺社をご紹介いたします。
(この記事は2019年に公開されたものを再編集しています。2020年1月27日 編集部更新)
節分の風習
節分というと、毎年2月3日という固定概念がありますが、実は毎年その日にちは変わるのです。どうして変わるのかというと、二十四節気の一つである「立春」がいつになるかで節分がいつになるのかが決まるのです。立春とは、暦上、この日から春になることを示しています。この立春の前日が「節分」ということなのです。つまり、冬の最後の日が節分ということです。この節分に新年の幸福を願って行われたのが、立春の前日に当たる節分会だった、という訳です。
節分祭りが開催される主な寺社
節分祭が開催される東京近郊の主な寺社を紹介します
池上本門寺
正式名称は「節分追儺式(せつぶんついなしき)」と呼ばれます。大変大きな人気を誇ったプロレスラーの力道山のお墓があることでも有名なお寺なので、節分会には元プロレスラーの天龍源一郎さんや女子プロレスラーの神取忍さんなど、アスリートをはじめとしてタレントさんや女優さんも参加をしています。
最寄駅は東急池上線の池上駅で、そこから徒歩10分の距離に位置します。
浅草寺
一年中賑わいを見せる浅草寺の節分会は、節分祭を日本で初めて行った寺社です。浅草寺の節分の掛け声は「千秋万歳福は内(せんしゅうばんぜいふくはうち)」というものです。これまでに浅草寺の節分会に参加をした有名人はレスリングの浜口京子さんなど、浅草にゆかりのある人物です
2月3日は「節分会」の日です。
本堂東側にて『千秋万歳福は内』の掛け声と伴に年男による豆撒きと七福神の舞(福聚の舞)が行われます。
また、浅草寺幼稚園園児による豆まきや、浅草にゆかりのある芸能人の方々の豆撒きも行われます。 pic.twitter.com/HMXkZtYO4j— 浅草寺 (@syoukanzeon) 2016年1月28日
成田山節分会(千葉)
毎年、NHKの大河ドラマの出演者たちや大相撲の横綱が節分会に参加をする成田山。一年の幸せを願って行われるのが「特別追儺(ついな)豆まき式」と「開運豆まき」です。掛け声は「福は内」のみで、これは成田山のご本尊が不動明王であり、不動明王の前には鬼はいないという考え方によるものです。
今年も福豆撒いてきました🐥🖤
規模狭くなっても4万人来場していたらしいです。今年は風が強くて福豆まきも凄く大変でした🍃🍃🍃
皆の衆にも福は〜内!(╹◡╹)💓💓
今年も一年よろしくお願い致します!#成田山新勝寺 #成田山節分会 #成田山せつぶんえ #福豆まき #福は内 pic.twitter.com/9DmruzklVx— 林田鈴菜꒰⑅2019⑅꒱ (@hayashida_rena) 2017年2月3日
三峯神社(ごもっともさま)(埼玉)
西武秩父駅からバスに乗り継いで行くところにある三峯神社の節分は、掛け声がなかなかユニークで「ごもっともさまぁ〜」と大きな声を出します。「ごもっとも様」とは長さ1mほどのすりこぎのような棒です。それを掛け声とともに掲げるのだそうです。
総持寺(横浜)
毎年石原プロが参加をする節分祭(節分追儺式)が行われている総持寺は、曹洞宗の大本山であり、石原裕次郎さんの菩提寺です。京浜東北線の鶴見駅から徒歩7分のところにあります。豆まきの後には、テレビなどの豪華な賞品の福引抽選会もあります。
View this post on Instagram
. . 今年も参戦👹 . . 1年あっという間すぎる… . . #豆まき #節分 #大船観音 #三屋裕子 さん #杉山祥子 さん #勢関 #明後日は総持寺 #福は内 #良い一年になりますように
法華経寺(千葉)
京成本線中山駅から徒歩3分という、交通の便が良いところに位置します。
豆まきの際の掛け声は「福は内」だけとなっています。それもそのはず、法華経寺には鬼子母神が祀られているからなのです。
過去には格闘家の魔裟斗さんやタレントのはるな愛さんなどが参加しています。