Now Loading...

レンジでチンするのに冷たいの?簡単で美味しい〝冷凍冷やし中華〟を食べてみた!

レンジでチンするのに冷たいの?簡単で美味しい〝冷凍冷やし中華〟を食べてみた!

こんにちは。食いしん坊ライターのカワグチです。連日うだるような暑さが続いていますが、読者諸兄姉におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。夏に食べたいモノといえば冷やし中華ですね。この記事では、自宅で簡単に調理できる冷凍の冷やし中華をご紹介します。在宅ワーク中で近所に冷やし中華を提供する飲食店が無いという方、必見ですよ!

7月7日は何の日?

7月7日は何の日がご存じですか。そう、七夕ですね。実は、冷やし中華の日でもあることを知っていましたか。7月7日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始まることから……。暑い日が続くと、冷やし中華がこいしくなりますよね。そこで、冷やし中華の愛好家たちによって制定されたそうです。

レンジで冷たい?冷凍・冷やし中華。そのお味は?

● ニチレイフーズ 冷やし中華

今日は冷やし中華の日。では、折角なので冷凍の冷やし中華を実食してみましょう。具材は4種類。錦糸卵、煮豚、オクラと紅ショウガが小分けされています。

ビックリするのは、麺の上に氷がコロコロと乗っているところ。この氷は捨てちゃだめですよ。

冷やし中華のたれは、電子レンジで加熱できないのでトレイから取り出しておきます。室温で解凍するので、ぬるま湯や流水などで解凍する必要もありません。

このままレンジでチン!加熱時間はパッケージを見てね。

加熱が終わっても氷は残っています(ここがミソ)。具材トレイを外して、タレを入れて麺をほぐします。麺がほぐれたら、具材をトッピングしてできあがり。

では、実食開始。期待していた以上に、つるつるとした喉越しの麺。しかも、ちゃんと冷たい。醤油ベースのたれは、角のとれたまろやかな酸味と、その酸味をふんわりと包み込むような甘みとコク。お店で食べる冷やし中華と同じくらい旨い!

インスタントの冷やし中華もありますが、結構手間が掛かりますよね。レンジでチンするだけで、美味しい冷やし中華を食べることができるのは、素晴らしいのひとこと。ただ、具材はやや少なめ。もの足りないと感じる方は、キュウリやハムの千切りでボリュームアップするのもいいかもしれません。

夏の風物詩!川崎大師風鈴市に行こう

川崎大師風鈴市

神奈川県川崎市。夏の風物詩といえば、川崎大師で行われる川崎大師風鈴市。関東近郊はもとより全国各地から多くの方で賑わいます。例年7月下旬に5日間行われているお祭りですが、今年の「風鈴市」も昨年と同様に期間を延長して、密集を避け周辺の店舗を巡るかたちで開催されます。今年の夏は、川崎大師に足を運んでみませんか。

川崎大師風鈴市
開催期間:令和4年7月1日(金)~8月7日(日)
開催時間:10:00~16:00(店舗により若干異なります)
公式サイト:http://www.fuurinichi.com

まとめ

この記事では、冷凍の冷やし中華と川崎大師風鈴市をご紹介しました。暑い夏は、透き通るような風鈴の音色を聞きながら、美味しい冷やし中華を食べたいですね。最後までご覧いただきありがとうございました。

祭り開催情報

名称 川崎大師風鈴市
開催場所 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
川崎大師
開催日 2023年7月17日(月)~2023年7月23日(日)
10:00~16:00 20日のみ20:00まで。
主催者 川崎大師
アクセス ・電車:京浜急行大師線「川崎大師」駅下車し、徒歩約10分

・バス:JR「川崎」駅東口バス乗り場7番、川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行きに乗車し、「大師バス停」下車し、徒歩約10分
関連サイト http://www.kawasakidaishi.com/event/j...
http://www.fuurinichi.com/
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
1969年,東京生まれ。ライター。写真家。美術家。masART STUDIO主宰。東京の郊外を拠点に活動。Webメディアで執筆の傍ら,人工構造物をモチーフとしたフォトモンタージュ作品を制作する。目標は,ダイエットと,ITリテラシーを高めること。

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事